このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2022年9月 >
  5. OECD「スキルレビュー」報告書の公表イベントを開催します

照会先

大臣官房国際課
国際課経済機関係長 大庭 梓
(代表電話) 03(5253)1111 (内線7297)

OECD「スキルレビュー」報告書の公表イベントを開催します


OECDでは、加盟国(38ヵ国)を横断的に分析する報告書のほか、国別の状況に関する理解を深めることなどを目的として「国別レビュー」を作成しています。
今般、日本の労働市場政策(特にコロナ禍における政策対応や今後のスキルニーズの変化など)について、OECDによるレビューが実施されました。レビューの調査結果は令和4年9月27日(火)にOECDから報告書として刊行される予定です。
この報告書の公表に併せて、OECDの担当者及び学識経験者を招いてその調査結果を報告いただき、日本の労働市場の現状、課題及び今後の方向性について、OECD担当者、学識経験者と共にディスカッションを行います。

1 日時 : 令和4年9月27日(火)10:00〜11:45

2 場所 : 厚生労働省 共用第9会議室
(東京都千代田区霞が関1-2-2中央合同庁舎第5号館17階)

3 プログラム・出席者:
(1) 開会挨拶(10:00〜10:05)
中村 かおり 厚生労働省大臣官房国際課長
(2) スキルレビューの背景説明(10:05〜10:35)
Michele Tuccio OECD雇用労働社会問題局スキル・就業課エコノミスト
(3) スキルレビューの調査結果報告(10:35〜11:05)
大野 希望 前・OECD雇用労働社会問題局スキル・就業課労働市場エコノミスト(現・厚生労働省雇用環境・均等局総務課課長補佐)
(4) 日本の労働市場におけるタスク・スキルの分布のトレンド(11:05〜11:25)
小松 恭子 独立行政法人労働政策研究・研修機構 研究員
(5) 質疑応答(11:25〜11:40)
(6) 閉会挨拶(11:40〜11:45)
中村 かおり 厚生労働省大臣官房国際課長
(注記) 英語・日本語の同時通訳を行います。
(注記) 出席者は変更となる可能性があります。

4 傍聴・取材について
(1)一般傍聴者について
傍聴には事前の登録が必要ですので、傍聴を希望される場合は、以下の項目を明記の上、9月20日(火)までに、oecdjpn@mhlw.go.jpあて、ご連絡いただきますようお願いいたします。なお、座席が限られておりますので、希望者多数の場合は先着順とさせていただきます。
・ 氏名
・ 勤務先又は所属団体
・ 連絡先(メールアドレス、電話番号)

(2)報道関係者の取材について
報道関係者の方は取材が可能です。取材にあたっては、事前の登録が必要ですので、取材を希望される場合は、以下の項目を明記の上、9月20日(火)までに、oecdjpn@mhlw.go.jpあて、ご連絡いただきますようお願いいたします。
・ 取材希望の旨
・ 氏名
・ 会社名
・ 連絡先(メールアドレス、電話番号)
・ ペン取材、カメラ取材の別(両方の場合はその旨)
(注記)会議冒頭に限って写真撮影などをすることができます。
(注記)当日は、受付で身分を証明するものをご提示ください。
(注記)警備の関係上、事前のご登録がない場合には入場できませんので、あらかじめご了承ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /