このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2022年7月 >
  5. 「薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ」の「とりまとめ」〜薬剤師が地域で活躍するためのアクションプラン〜を公表します

照会先

医薬・生活衛生局 総務課

薬事企画官:
太田 美紀 (内線2700)
課長補佐:
大井 恒宏 (内線4264)

(代表電話) 03 (5253) 1111

報道関係者 各位

「薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ」の「とりまとめ」〜薬剤師が地域で活躍するためのアクションプラン〜を公表します

厚生労働省の「薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ」(主査 赤池昭紀 和歌山県立医科大学教授)において、薬局薬剤師の業務及び薬局の機能のあり方や具体的な対応の方向性(アクションプラン)をとりまとめましたので、公表いたします。
(注記) 本ワーキンググループは、令和3年6月の「薬剤師の養成及び資質向上に関する検討会」のとりまとめにおいて抽出された薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関する課題の検討を行うことなどを目的として開催されたものです。

厚生労働省では、関係者とも連携のうえ、本とりまとめに記載された具体的な対策(アクションプラン)を踏まえ、検討を進めていく予定です。

  1. 1.公表資料
    1. (1)概要資料[PDF形式:2.5MB]
    2. (2)薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループとりまとめ[PDF形式:943KB]
  2. 2.参考情報
    本とりまとめでは、規制改革実施計画(令和4年6月7日閣議決定)に記載されている「調剤業務の一部外部委託」、「薬剤師の配置基準の緩和」に関する検討結果も記載しております。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /