このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2021年7月 >
  5. 病院の耐震改修状況調査の結果

【照会先】

医政局地域医療計画課

災害医療対策専門官: 牧野 紘至 (2558)
災害医療係長: 乙部 睦男 (2548)

(代表電話) 03 (5253) 1111

(直通電話) 03 (3595) 2194

報道関係者各位

病院の耐震改修状況調査の結果

〜令和2年の災害拠点病院等の耐震化率は93.6%〜

令和2年における病院の耐震改修状況調査の結果を取りまとめましたので、公表いたします。

令和2年調査結果のポイント

しろまる 病院の耐震化率は、77.3%(令和元年調査では76.0%)

しろまる このうち、地震発生時の医療拠点となる災害拠点病院及び救命救急センターの耐震化率は、93.6%(令和元年調査では92.4%)

(参考)
・ 国土強靱化アクションプラン2015(平成27年6月16日国土強靱化推進本部決定)において、平成30年度までに災害拠点病院及び救命救急センターの耐震化率を89.0%とすることを定めていた目標は、平成29年度までに達成しました。
・「防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策」(平成30年12月14日閣議決定)において、令和2年度末までに病院全体の耐震化率を80%とする目標を定めています。
・ 調査結果は、令和2年10月に各都道府県に対して調査の依頼を行い、各都道府県からの報告に基づき、病院の耐震化の状況を取りまとめています。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /