【照会先】
雇用環境・均等局 職業生活両立課課長 佐藤 俊
課長補佐 加藤 明子
(代表電話) 03(5253)1111
(内線7859)
(直通電話) 03(3595)3274
報道関係者 各位
【受付終了】男性育児休業取得促進オンラインセミナーを開催します
〜7月6日、企業や団体に向け、取り組んでいただきたいポイントを解説〜
※(注記)定員に達したため、受付は終了しました。多数の参加申込みありがとうございました。なお、 当日の配信映像はアーカイブ化し、イクメンプロジェクト公式HPに掲載します。
厚生労働省の委託事業「イクメンプロジェクト」では、育児・介護休業法が改正されたことを受け、7月6日(火)にオンラインで、男性の育児休業取得の促進について解説するセミナーを開催します。
改正育児・介護休業法では、男性の育児休業取得の促進などを図るため、子の出生直後の時期に柔軟な育児休業を取得できるようになるほか、育児休業を取得しやすい雇用環境の整備、個別の周知・意向確認の措置などが企業に義務付けられます。
今回のセミナーでは、企業の人事労務担当者や経営者などを対象に、企業や団体がどう取り組むべきか分かりやすく解説します※(注記)。(参加無料・要事前申込み)
※(注記) 当日の配信映像はアーカイブ化し、イクメンプロジェクト公式HPに掲載します
「男性育児休業取得促進オンラインセミナー」概要
<添付資料>
(資料1)「男性育児休業取得促進オンラインセミナー」開催チラシ
(資料2)育児・介護休業法 改正ポイントのご案内
厚生労働省の委託事業「イクメンプロジェクト」では、育児・介護休業法が改正されたことを受け、7月6日(火)にオンラインで、男性の育児休業取得の促進について解説するセミナーを開催します。
改正育児・介護休業法では、男性の育児休業取得の促進などを図るため、子の出生直後の時期に柔軟な育児休業を取得できるようになるほか、育児休業を取得しやすい雇用環境の整備、個別の周知・意向確認の措置などが企業に義務付けられます。
今回のセミナーでは、企業の人事労務担当者や経営者などを対象に、企業や団体がどう取り組むべきか分かりやすく解説します※(注記)。(参加無料・要事前申込み)
※(注記) 当日の配信映像はアーカイブ化し、イクメンプロジェクト公式HPに掲載します
「男性育児休業取得促進オンラインセミナー」概要
ikumenlogo.jpg
1 日時
7月6日(火) 13:00〜14:00
2 参加方法
オンライン(Zoom使用)での開催です。
イクメンプロジェクト公式サイトからお申込みください。(6月29日まで)
https://ikumen-project.mhlw.go.jp/seminar/
3 参加対象
人事労務担当者・経営者、男性の育児休業に関心のある一般の方
4 内容
男性の育児休業取得促進に向け、企業・団体はどう取り組むべきか今回の法改正がもたらす
社会的影響や、企業を取り巻く環境がどのように変化するかなどについて、イクメンプロジェクト
推進委員会委員と共に解説します。
5 講師
イクメンプロジェクト推進委員会委員
駒崎 弘樹 氏(認定NPO法人フローレンス代表理事)
小室 淑恵 氏((株)ワーク・ライフバランス代表取締役社長)
佐藤 俊 (雇用環境・均等局職業生活両立課長)
<添付資料>
(資料1)「男性育児休業取得促進オンラインセミナー」開催チラシ
(資料2)育児・介護休業法 改正ポイントのご案内