このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2021年6月 >
  5. 「第18回日EUシンポジウム」を開催します

【照会先】

大臣官房国際課

課長補佐:
金澤 篤史 (7300)
係 長:
髙木 郁彦 (7299)

(代表電話) 03 (5253) 1111

(直通電話) 03 (3595) 2412

報道関係者 各位

「第18回日EUシンポジウム」を開催します


厚生労働省は、欧州委員会と共催で「第18回日EUシンポジウム」を開催します。
オンライン形式での開催となる今回は、「女性活躍の観点からのワークライフバランス」をテーマに、日本とEUの政府、学識経験者、労働組合、使用者団体が参加して、各立場からの発表と意見交換を行います。
傍聴を希望される方は事前申し込みが必要です。

1.開催日程
令和3年7月5日(月)16:00開会

2.形式
オンライン開催(事前登録制)

3.テーマ
女性活躍の観点からのワークライフバランス

4.プログラム(予定)
(詳細は別添リーフレットをご参照ください。)
16:00〜16:30 開会挨拶
16:30〜18:20 セッション1「職場における女性活躍の推進」
武石 恵美子 法政大学教授
Martina BISELLO 欧州生活労働条件改善財団リサーチマネージャー
18:35〜20:20 セッション2「ワークライフバランスの推進に資する制度・好事例」
Jorge CABRITA 欧州生活労働条件改善財団リサーチマネージャー
池田 心豪 労働政策研究・研修機構主任研究員
20:20〜20:35 閉会挨拶

5.言語
日英同時通訳

6.傍聴の申込み
(1)傍聴はオンラインのみとなります。会場傍聴はありません。
(2)別添リーフレット内のリンク先にて傍聴受付を行っていますので、傍聴を希望される方は事前にお申し込みください。
(3)申込みの締切りは6月30日(水)です。
(4)定員は150名となります。期限前であっても、定員になり次第申込みを締め切らせていただきますので、あらかじめご了承ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /