このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2021年3月 >
  5. 「介護雇用管理改善等計画」を策定し、告示しました

【照会先】

職業安定局雇用開発企画課
介護労働対策室

室 長:
木嶋 淳 (5245)
室長補佐:
永井 祐一 (5285)

(代表電話) 03 (5253) 1111

(直通電話) 03 (3595) 3113

報道関係者各位

「介護雇用管理改善等計画」を策定し、告示しました

〜介護労働者が生き生きとその能力を発揮して働くことができる魅力ある職場づくりを強く支援〜

厚生労働大臣は、令和3年度から令和8年度までを期間とする「介護雇用管理改善等計画」を策定し、本日、官報に告示しました。令和3年4月1日から適用されます。

介護雇用管理改善等計画は、「介護労働者の雇用管理の改善等に関する法律」に基づいて定めた計画で、介護労働者の福祉増進を図るため、介護労働者の雇用管理の改善、能力の開発及び向上等に関して重要な事項をまとめたものです。
介護労働の状況は、介護人材が多様化する中で、介護事業所における雇用管理改善を進めるためには、その中心となる雇用管理責任者を選任することに一定の効果があると考えられますが、その選任率が低調であるとともに、役割が明確になっていないこと、また、介護関係職種の有効求人倍率が高止まりしており、引き続き人材の不足の状況にあることなどが課題となっております。
こうした背景等を踏まえ、本計画を策定しました。
《本計画のポイント》

しろまる 介護事業所における雇用管理改善を図るため、雇用管理責任者の果
たすべき役割の明確化及び雇用管理責任者への継続的支援の実施
しろまる 職業能力開発施策の活用促進
しろまる 介護人材の確保に向けた取組

【資料】
(別添1) 介護雇用管理改善等計画(概要)
(別添2) 介護雇用管理改善等計画(本文)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /