このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2021年3月 >
  5. 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う特例措置である緊急小口資金等の特例貸付の申請受付期間の延長、償還免除の取扱いについて

照会先

社会・援護局地域福祉課
生活困窮者自立支援室

室長補佐:
前田 忠秋(内線2872)
係長:
櫻井 琢磨(内線2879)

(代表電話) 03(5253)1111

報道関係者各位

新型コロナウイルス感染症拡大に伴う特例措置である緊急小口資金等の特例貸付の申請受付期間の延長、償還免除の取扱いについて


緊急小口資金、総合支援資金(初回貸付、再貸付)の特例貸付については、令和3年3月末日までとしていた申請の受付期間について、令和3年6月末日まで延長します。
なお、総合支援資金の延長貸付については、令和3年3月末日までに総合支援資金の初回貸付を申請した世帯をもって終了((注記)1)します。

また、総合支援資金の償還免除要件について、
1初回貸付分は、緊急小口資金と同様、令和3年度または4年度のいずれかが住民税非課税((注記)2)である場合、
2延長貸付分は令和5年度が住民税非課税((注記)2)である場合、
3再貸付分は令和6年度が住民税非課税((注記)2)である場合、
それぞれ一括して償還免除を行うこととします。


((注記)1)令和3年4月以降に新規に申請された場合には、緊急小口資金と総合支援資金(初回貸付)合わせて
最大80万円まで貸付を受けることができます。
((注記)2)住民税非課税を確認する対象は、借受人及び世帯主とします。

プレスリリース 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う特例措置である緊急小口資金等の特例貸付の申請受付期間の延長、償還免除の取扱いについて

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /