このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2021年3月 >
  5. 第9回ロボット大賞(厚生労働大臣賞)が決定しました。

照会先

政策統括官(総合政策担当)付
政策統括室

参事官:
松本 圭 (7721)
室長補佐:
安濟 崇 (7725)

(代表電話) 03 (5253) 1111

(直通電話) 03 (3502) 6726

報道関係者各位

第9回ロボット大賞(厚生労働大臣賞)が決定しました。

「第9回ロボット大賞」の受賞ロボットが決定しました。
厚生労働大臣賞は、株式会社FUJIの「移乗サポートロボット HUG T1-02」に決定しました。
なお、厚生労働大臣賞受賞ロボットを含めた受賞ロボット等一覧は別紙のとおりです。

(別紙)受賞ロボット等一覧


(参考)ロボット大賞について
1.概要
「ロボット大賞」は、我が国のロボット技術の発展や社会実装を促進することを目的とした表彰制度です。2006年度に第1回を開催し、2008年度以降、2年に1度の頻度で開催しており、今回で第9回目となります。同大賞では、将来の市場創出への期待度が高いと考えられる優れたロボットの研究開発を実施した企業等を表彰します。

2.第9回ロボット大賞の審査結果
第9回ロボット大賞では、令和2年4月7日から8月31日までの間、公募を行われました。その結果、131件の応募があり、弊省がオブザーバーとして参加した第9回ロボット大賞審査運営委員会(委員長:淺間一東京大学教授)及び審査特別委員会(委員長:川村貞夫立命館大学教授)の審査を経て、別紙のとおり各賞の表彰対象を決定しました。



第9回ロボット大賞を含め、これまでのロボット大賞の受賞ロボット等は以下のHPから閲覧できます。
https://www.robotaward.jp/

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /