このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2021年2月 >
  5. 緊急事態宣言の延長を踏まえ、職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防と健康管理の強化について、経済団体などに協力を依頼しました

照会先

労働基準局 総務課

課長
石垣 健彦
課長補佐
樋口 政純

(代表電話) 03(5253)1111(内線5554)

(直通電話) 03(3502)6741

労働基準局 安全衛生部労働衛生課

課長
髙倉 俊二
室長補佐
岩澤 俊輔

(代表電話)03(5253)1111(内線5497)

(直通電話)03(3502)6755

報道関係者 各位

緊急事態宣言の延長を踏まえ、職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防と健康管理の強化について、経済団体などに協力を依頼しました

〜都道府県労働局に、職場での感染対策などに対応する相談コーナーを新設〜

厚生労働省は、本日、労使団体や業種別事業主団体などの経済団体に対し、職場での新型コロナウイルス感染症への感染予防と健康管理の強化などを傘下団体に周知するよう、依頼しました。併せて、新たに全国の都道府県労働局に、事業主や労働者からの相談に対応する「職場における新型コロナウイルス感染拡大防止対策相談コーナー」を設置したことをお知らせします。

経済団体への協力依頼は、緊急事態宣言の延長を受けて行ったもので、今回で6回目*となります。今回、感染防止のため事業場で特に留意すべき事項「取組の5つのポイント」(別添1)の取り組み状況の確認を事業主に働きかけること、テレワークの積極的な活用、新たに設置した相談コーナー(別添2)の利用勧奨などを、傘下団体に周知するよう依頼しました。

*これまで令和2年4月17日、5月14日、8月7日、11月27日、令和3年1月8日に実施

厚生労働省では、併せて、各事業などを所管する省庁などに対し、上記の趣旨を周知するよう、協力を依頼しました。

【職場における新型コロナウイルス感染拡大防止対策相談コーナー】概要

職場における新型コロナウイルス感染症対策に関する事業主と労働者からの相談に対応。
しかく設置場所 : 都道府県労働局(全国47か所)
しかく対応曜日・時間 :平日(月〜金曜)8:30から17:15

別添

参考

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /