このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 審議会・研究会等 >
  4. 医政局が実施する検討会等 >
  5. 再生医療等安全性確保法の見直しに係るワーキンググループ >
  6. 第2回再生医療等安全性確保法の見直しに係るワーキンググループ

Web会議
頭撮り可

医政局研究開発振興課

係長:嶋田(内線2587)

係員:穴井(内線2587)

(代表電話) 03 (5253) 1111

(直通電話) 03 (3595) 2430

第2回再生医療等安全性確保法の見直しに係るワーキンググループ

新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、Web会議で行うことといたします。
また、一般傍聴席は設けず、報道関係者のみ傍聴可とさせていただきます。

日時

令和3年1月18日(月)10:00〜12:00

場所

TKP新橋カンファレンスセンター ホール14A(14階)
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-3-1幸ビルディング

議題

1) 遺伝子治療(主にin vivo 遺伝子治療を想定)に対する法的枠組み
2) 再生医療等技術のリスク分類・適用除外範囲 等

(注記)議題は確定ではありませんので、開催前日に掲載する資料をご覧ください。

傍聴者募集要項(報道関係者のみ)

しろまる一般傍聴席は設けず、報道関係者のみ傍聴可とさせていただきます。

しろまる会議設営の関係上、予め御連絡いただきますようお願いいたします。

しろまるFAX又はメールにてお申し込みください。
(別紙を参照ください。また、電話でのお申し込みはご遠慮ください。)

しろまる申し込み締切日:1月14日(木)(17時必着)

しろまる傍聴を希望される方が多数の場合には抽選となり、
傍聴できない方に対しましては御連絡を差し上げます。
(傍聴可能な方には特段通知等いたしません。)

しろまる開催当日は、以下2点を必ずご持参いただき、受付にて提示してください。
1.FAX送信した傍聴申込用紙又は傍聴申込メール画面(スマートフォン、タブレット等で表示)
2.顔写真付身分証明証(免許証、社員証、パスポート等)

会議資料の厚労省HPからのダウンロードのお願い

会議資料については前日にアップロードいたしますので、ご覧いただく際には、ご自身で印刷していただくか、PCやタブレット、スマートフォン等での閲覧をお願いいたします。

別紙

申込み等について

しろまる 申し込みについて
・FAX番号 :03 (3831) 0495
・メールアドレス:saiseiiryo3@seedplanning.co.jp
・宛 先 :厚生労働省委託事業者 シード・プランニング 担当 尾形、阪口 宛
・記載事項:第2回再生医療等安全性確保法の見直しに係るワーキンググループの傍聴について
1.傍聴希望者のお名前(ふりがな)
2.連絡先住所・お電話番号・FAX番号又はメールアドレス
3.勤務先・所属団体
(注記)頭撮りを希望される場合は、「頭撮り希望」とご記入願います。

しろまる 車いすをお使いになられる方はその旨お書き添えください。
また、介助の方がいらっしゃる場合は、その方のお名前も併せてお書き添えください。

しろまる 傍聴席数に限りがございますので、一企業・一機関から複数名のお申し込みは御遠慮願います。

しろまる 開催当日は、以下2点を必ずご持参いただき、受付にて提示してください。
1.FAX送信した傍聴申込用紙又は傍聴申込メール画面(スマートフォン、タブレット等で表示)
2.顔写真付身分証明証(免許証、社員証、パスポート等)

傍聴される皆様への留意事項


会議の傍聴にあたり、次の留意事項を遵守してください。
これらを守られない場合は退場していただくことがあります。

1.事務局の指定した場所以外の場所に立ち入ることはできません。

2.携帯電話等の電源は必ず切って傍聴してください。

3.写真撮影やビデオカメラ・テープレコーダー等の使用は御遠慮ください。

4.静粛を旨とし、意見聴取の妨害になるような行為は慎んでください。

5.意見聴取における言論に対し賛否を表明し、又は拍手をすることはできません。

6.傍聴中、新聞又は書籍の類を閲覧することは御遠慮ください。

7.傍聴中、飲食及び喫煙は御遠慮ください。

8.傍聴中の入退席はやむをえない場合を除き慎んでください。

9.銃器その他の危険なものを持っている方、酒気を帯びている方その他秩序を乱す恐れがあると認められる方の傍聴はお断りいたします。また、咳・発熱等症状がある方の傍聴はお控えください。

10.会場においては、マスク着用及び手指の消毒をお願いいたします。(消毒液を会場内に設置しております)

11.その他、座長及び事務局職員の指示に従うようお願いいたします。

事 務 局

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /