このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2020年12月 >
  5. 「第2回令和2年7月豪雨災害を踏まえた高齢者福祉施設の避難確保に関する検討会」の開催について

照会先

老健局高齢者支援課

課長補佐:
岩本(3970)
施設係長:
宮本 (3925)

(代表電話) 03 (5253) 1111

「第2回令和2年7月豪雨災害を踏まえた高齢者福祉施設の避難確保に関する検討会」の開催について

同時発表 : 国土交通省

1.概要
令和2年7月に発生した豪雨災害では、球磨川流域の市町村で未曾有の被害が生じ、その中でも球磨村の特別養護老人ホームでは14人の尊い命が失われました。
令和2年10月7日に開催した第1回検討会で明らかになった課題を踏まえ、避難の実行性を高める方策について議論する第2回検討会を令和2年12月18日(金)に開催します。

2.開催日及び場所
日 時 : 令和2年12月18日(金)13:00〜15:00
会 場 : 中央合同庁舎3号館1階 国土交通省 水管理・国土保全局A会議室
所在地 : 東京都千代田区霞が関2-1-3

3.委員
井上 由起子 日本社会事業大学 専門職大学院 教授
内田 太郎 筑波大学 生命環境系 准教授
にじゅうまる鍵屋 一 跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部 教授
川口 淳 三重大学大学院 工学研究科 准教授
鴻江 圭子 公益社団法人 全国老人福祉施設協議会 副会長
小林 健一郎 神戸大学 都市安全研究センター 准教授
阪本 真由美 兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 教授
佐々木 重光 岩手県岩泉町 危機管理監
藤本 済 長野県建設部 砂防課長
にじゅうまる:座長
(五十音順、敬称略)
<オブザーバー>
矢崎 剛吉 内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(調査・企画担当)
重永 将志 内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(避難生活担当)
荒竹 宏之 消防庁国民保護・防災部防災課長

4.議題
避難の実行性を高める方策 等
(注記) 資料及び議事要旨は、後日、厚生労働省ホームページに掲載いたします。
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-rouken_520284_00015.html

5.傍聴申込み
検討会は、報道関係者に限り傍聴を可能とします。但し、カメラ撮りについては、冒頭のみとさせていただきます。
取材をご希望の方は、12月15日(火)15時迄に、以下のとおりメールにてご連絡ください。
件名:【カメラ撮り希望/傍聴希望】第2回令和2年7月豪雨災害を踏まえた高齢者福祉施設の避難確保に関する検討会
本文:氏名(ふりがな)、所属、メールアドレス、直通電話番号
送信先:hqt-suibokikaku@mlit.go.jp

(注記) カメラ撮り・傍聴の可否については、12月16日(水)中にご連絡します。
(注記) 今般の新型コロナウイルスの状況を踏まえ、傍聴については各社1名とし、「手洗い」や「マスクの着用を含む咳エチケット」等の感染症予防対策にご協力をお願いいたします。また、風邪のような症状がある場合には、ご自身の体調を優先し、参加を控えていただきますよう併せてお願いいたします。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /