このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2020年12月 >
  5. 緊急小口資金等の特例貸付の受付期間、住居確保給付金の支給期間を延長します

照会先

社会・援護局 地域福祉課
生活困窮者自立支援室

室長補佐:
前田(2872)、濱島(2858)
係 長:
櫻井(2879)、中村(2876)

(代表電話) 03 (5253) 1111

報道関係者各位

緊急小口資金等の特例貸付の受付期間、住居確保給付金の支給期間を延長します

個人向け緊急小口資金及び総合支援資金の特例貸付については、令和2年12月末までとしていた申請の受付期間について、令和3年3月末まで延長します。
なお、令和3年4月以降、新規に緊急かつ一時的な生活維持のための貸付等を必要とする方については、本則に基づく貸付により対応します。

また、住居確保給付金については、最長9か月間としていた支給期間について、令和2年度中に新規申請して受給を開始した方に限り、最長12か月間に延長できる((注記))こととします。
((注記))10〜12か月目の支給にあたっては、現行の要件に加え、
・資産要件について、世帯の預貯金の合計額が、市町村民税均等割が非課税となる収入額の1/12の3月分を超えないこと(但し50万円を超えない額)とします。
・求職活動等要件について、ハローワークへの求職申込み等を必須とします。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /