このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 審議会・研究会等 >
  4. 労働政策審議会(勤労者生活分科会中小企業退職金共済部会) >
  5. 第78回労働政策審議会勤労者生活分科会中小企業退職金共済部会

第78回労働政策審議会勤労者生活分科会中小企業退職金共済部会

審議開始日
令和2年11月18日(水)
議決日
令和2年11月18日(水)
(持ち回り審議による)
委員
  • 小野正昭(みずほ信託銀行株式会社フィデューシャリーマネジメント部主席年金研究員)
  • 清水順子(学習院大学経済学部教授)
  • 高木朋代(敬愛大学経済学部教授)
  • 内藤恵(慶應義塾大学法学部教授)
  • 山本陽子(名古屋市立大学大学院経済学研究科教授)
  • 川野英樹(JAM副書記長)
  • 南部美智代(労働者福祉中央協議会事務局長)
  • 橋本俊幸(日本紙パルプ紙加工産業労働組合連合会中央執行委員長)
  • 長谷部康幸(全国建設労働組合総連合賃金対策部長)
  • 藤川慎一(日本労働組合総連合会総合政策推進局労働条件局長)
  • 清田素弘(日本商工会議所産業政策第二部労働担当課長)
  • 久保久典(株式会社淺沼組安全品質環境本部安全部長(東京))
  • 白土博子(株式会社シラド化学代表取締役)
  • 須永明美(税理士法人丸の内ビジネスコンサルティング代表社員)
  • 新田秀司(一般社団法人日本経済団体連合会労働政策本部統括主幹)

持ち回り審議により第78回労働政策審議会勤労者生活分科会中小企業退職金共済部会が開催され、別添のとおり答申が行われました。
下記意見が藤川委員、川野委員、南部委員、橋本委員からありました。

下記意見が長谷部委員からありました。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /