このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2020年8月 >
  5. 社会的養護自立支援の強化に向けた意見交換会を開催します

【照会先】

子ども家庭局家庭福祉課
課長補佐:胡内 敦司(4873)
指導係長:松浦 篤(4878)
(代表電話) 03 (5253) 1111
(直通電話) 03 (3595) 2504

報道関係者各位

社会的養護自立支援の強化に向けた意見交換会を開催します

標記について、下記のとおり開催いたしますのでお知らせします。
傍聴につきましては、新型コロナウイルスの感染防止のため、一般傍聴席は設けず、報道関係者のみ(1社につき1名のみ)傍聴いただけます

1.日 時:令和2年8月5日(水)10:00〜12:00

2.場 所:厚生労働省9階 省議室(オンライン開催)

3.内 容
(1)社会的養護経験者、退所後支援団体からヒアリング
(2)質疑応答・フリーディスカッション

4.出席予定者
しろまる当事者、支援団体、施設関係者、自治体関係者
しろまる加藤厚生労働大臣、稲津厚生労働副大臣、自見厚生労働大臣政務官、子ども家庭局長 他

5.募集要領
・新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、同一組織で複数の参加希望者がいらっしゃる
場合は、原則として1名のみ傍聴可とします。
・傍聴申込み締切日までに電子メールにてお申し込みください。
・希望者多数の場合、上限人数になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。
また、上限人数に達し、傍聴いただけない場合にはメールにてご連絡します。
(傍聴可能な方には通知しません。)

<傍聴申込み締切日>
・8月4日(火)17時00分

<申込み先>
子ども家庭局家庭福祉課指導係 梅林
電子メールアドレス shakai-yougo@mhlw.go.jp
(注記)車いすをお使いの方はその旨お書き添えください。
また、介助の方がいらっしゃる場合は、その方のお名前も併せてお書き添えください。

6.傍聴の際の留意事項
傍聴に当たっては、次の留意事項を遵守してください。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当日は手洗い、咳エチケット、マスク着用等の
一般感染対策の徹底へのご協力をお願いします
・事務局の指定した場所以外の場所に立ち入ることはできません。
・携帯電話等音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定してください。
・冒頭のみカメラ・ビデオ撮影可能です。(写真撮影等不可の参加者がいますので、
事務局職員の指示に従っていただきますようお願いします)。
・会議の妨げとならないよう静かにしてください。
・その他、事務局職員の指示に従ってください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /