このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2020年5月 >
  5. 令和元年度無医地区等及び無歯科医地区等調査の結果を公表します

【照会先】

医政局地域医療計画課
救急・周産期医療等対策室
室長 永田
担当 下西ノ園、梅野 (内線2551)
医政局歯科保健課
課長補佐 小嶺
担当 奥田(内線 2618)
(代表電話) 03(5253)1111

報道関係者 各位

令和元年度無医地区等及び無歯科医地区等調査の結果を公表します

厚生労働省は、このほど、「令和元年度無医地区等及び無歯科医地区等調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。

【調査結果のポイント】

しろまる調査時点は令和元年10月末日

しろまる無医地区数は、前回調査(平成26年10月末日:637地区)に比べて36地区減少の601地区となり、減少傾向が続いている。一方、無医地区人口は、前回調査(平成26年10月末日:124,122人)に比べて4,270人増加し、128,392人となっている。

しろまる無歯科医地区数は、前回調査(平成26年10月末日:858地区)に比べて83地区減少の775地区となり、減少傾向が続いている。一方、無歯科医地区人口は、前回調査(平成26年10月末日:206,109人)に比べて28,933人減少の177,176人となり、減少傾向が続いている。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /