このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2020年4月 >
  5. 新型コロナウイルスに関連した患者等の発生について(4月22日公表分)

【照会先】

厚生労働省
健康局 結核感染症課
感染症情報管理室長 梅田 浩史
係長 山田 大悟
(代表電話) 03(5253)1111

報道関係者各位

新型コロナウイルスに関連した患者等の発生について(4月22日公表分)

4月22日、各自治体より、今般の新型コロナウイルス感染症の感染者420名(患者191名、無症状病原体保有者17名、陽性確定例(症状有無確認中)212名)、死亡者10名が以下の通り報告されました。また、症状有無確認中のうち26名が有症状者(患者)であることが確認されています。

また、各自治体から過去の感染者について2例の追加報告がなされたため、今回の公表で、国内感染者は11,772名(患者7,269名、無症状病原体保有者677名、陽性確定例(症状有無確認中)3,826名)となります。

なお、これに加え、これまでにチャーター便で患者11名、無症状病原体保有者4名、空港検疫で患者35名、無症状病原体保有者97名が確認されており、合計すると11,919名となります。
また、国内死亡者は287名となります。(死亡者数については、突合作業中の74例を昨日の死亡者数に足し上げています。)

本件について、濃厚接触者の把握を含めた積極的疫学調査を確実に行ってまいります。

(その他)
今後とも、迅速で正確な情報提供に努めますので、国民の皆様への正確な情報提供に御協力をお願いします。なお、現場での取材は、患者の方のプライバシー保護といった観点からも、お控えください。


概要
(1)感染者420例(患者、無症状病原体保有者、陽性確定例を含む)
北海道:感染者22例
福島県:感染者1例
山形県:感染者1例
茨城県:感染者5例
栃木県:感染者1例
埼玉県:感染者33例
千葉県:感染者21例
東京都:感染者132例
神奈川県:感染者25例
山梨県:感染者1例
新潟県:感染者3例
石川県:感染者9例
福井県:感染者1例
岐阜県:感染者2例
長野県:感染者2例
静岡県:感染者4例
愛知県:感染者19例
三重県:感染者2例
滋賀県:感染者12例
京都府:感染者11例
大阪府:感染者31例
兵庫県:感染者17例
奈良県:感染者2例
和歌山県:感染者2例
高知県:感染者1例
福岡県:感染者21例
佐賀県:感染者1例
長崎県:感染者33例(0例)
(注記)長崎県のカッコ内の数値は、クルーズ船における陽性者を除いた数
沖縄県:感染者5例

(2)死亡例10例
京都府:死亡例1例(新規感染者ではない)
(注記)他9名については、詳細確認中

(注記)概要については、前日から増加した感染者、死亡者について記載しており、過去の事例について報告された感染者、死亡者については記載していない。

詳細な情報については各自治体のホームページにてご確認ください。


(注記)なお、自治体の公表資料の内容が当省の公表基準に合致しない場合には、当省の公表基準に合わせて公表することとしている。


だいやまーく国民の皆様へのお願い
〇国民の皆様におかれては、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、ハンカチ、袖などを使って、口や鼻をおさえる)や手洗いなどの実施がとても重要です。感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
しろまる集団感染の共通点は、特に、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。
換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けてください。
(注記)以下啓発資料について、配布や媒体掲載など、使用可能です。掲載の場合は『出典:首相官邸HPより』を記載してください。
会社・学校や人の集まる場所での掲示、周知など、用途に限らずご自由にダウンロード・印刷してお使いください。(加工・改変等はおやめください)


お願い1:外出はできるだけひかえてください。
やむを得ず外出する場合には、マスクを着用していただくようお願いします。


お願い2:「三密」(密集、密室、密接)を避けましょう。
集団感染は、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」という共通点があります。

できるだけ、そのような場所に行くことを避けていただき、やむを得ない場合には、マスクをするとともに、換気を心がけていただく、大声で話さない、相手と手が触れ合う距離での会話は避ける、といったことに心がけてください。

お願い3:咳エチケット(咳やくしゃみをする際、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖、肘の内側などを使って、口や鼻をおさえること)や手洗いをお願いします。


〇風邪症状があれば、外出を控えていただき、やむを得ず外出される場合にはマスクを着用していただくようお願いします。
しろまる次の症状がある方は1.2.を目安に「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください

1.風邪の症状や37.5°C以上の発熱が4日以上続いている
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
2.強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
(注記) 高齢者や基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く場合

センターでご相談の結果、新型コロナウイルス感染の疑いのある場合には、専門の「帰国者・接触者外来」をご紹介しています。マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください
なお、 現時点では新型コロナウイルス感染症以外の病気の方が圧倒的に多い状況であり、 インフルエンザ等の心配があるときには、通常と同様に、 かかりつけ医等に御相談ください

【相談後、医療機関にかかるときのお願い】
〇帰国者・接触者相談センターから受診を勧められた医療機関を受診してください。複数の医療機関を受診することはお控えください
しろまる医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケットの徹底をお願いします





























AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /