このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2020年4月 >
  5. 新型コロナウイルスに係る協力強化に関するASEAN+3保健大臣特別ビデオ会議

照会先

大臣官房国際課
課長補佐 大久保 貴之
国際協力専門官 穴見 翠
(代表電話)03(5253)1111
(内線:7302)

報道関係者各位

新型コロナウイルスに係る協力強化に関するASEAN+3保健大臣特別ビデオ会議

開催日及び出席者

【開催日】
令和2年4月7日(火)

【出席者】
各国保健大臣等。日本からは、加藤厚生労働大臣が出席。

【結果】

  1. 1会合では、インドネシアとともに、日本が共同議長国として進行役を担い、新型コロナウイルスへの対応に関する情報共有及びASEANにおける新型コロナウイルス対応強化のための協力・協調の推進に向けた意見交換が行われた。
  2. 2会合では、加藤大臣が、新型コロナウイルスへの日本の対応として、クラスター等の封じ込め対策の強化、医療提供体制の確保、「3つの密」を避ける等の市民の行動変容に資する啓発対策等を紹介したほか、同日に行われた緊急事態宣言について説明した。また、ASEAN地域の感染症対策の推進に向けて引き続き協力する旨を表明した。
  3. 3ASEAN各国からは、各国の現状及び課題等の共有や、日本、中国、韓国に対する支援への期待が述べられた。
  4. 4各国の発言を経て、共同宣言が採択された。共同宣言では、新型コロナウイルスに関する情報等の自由・オープン・透明かつタイムリーな共有を強化することや、ASEAN+3としての協力を継続し強化すること等が言及されている。

(注記)参考
・ASEAN保健大臣会合HP(英語)
https://asean.org/joint-statement-special-video-conference-asean-plus-three-health-ministers-enhancing-cooperation-coronavirus-disease-2019-covid-19-response/

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /