このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2020年4月 >
  5. 帰国者への健康フォローアップにLINEアプリ等を活用します 〜希望される方は、LINEアプリ等で健康状態の報告ができるようになります〜

【照会先】

厚生労働省
医薬・生活衛生局検疫所業務管理室
検疫所業務管理室長 中平 純一
室長補佐 田島 章太郎、小出 由美子
(代表電話) 03(5253)1111

報道関係者各位

帰国者への健康フォローアップにLINEアプリ等を活用します 〜希望される方は、LINEアプリ等で健康状態の報告ができるようになります〜

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、検疫強化対象地域が拡大されたことを受け、都道府県等(保健所)による帰国者に対する健康フォローアップの対象者が増加しています。
このため、帰国者の健康フォローアップにかかる負担の軽減と、都道府県等(保健所)の業務負担の軽減を目的として、LINE株式会社と契約を締結し、希望される方に対しては、1LINEアプリ2LINE株式会社のAIを活用した自動音声電話による健康フォローアップ(以下「LINEアプリ等による健康フォローアップ」といいます。)を実施いたします。
これまでは、健康フォローアップの対象となった方に対して保健所等から直接電話等により健康状態の確認をしておりましたが、希望される方に対しては、保健所等からの直接の電話連絡等に代えて、LINEアプリ等により健康状態の確認を行うことができるようになり、ご本人のご負担や都道府県等の負担が軽減されると考えています。

LINEアプリ等による健康フォローアップの実施方法の概要は以下の通りです。
1入国前(航空機の機内、検疫所等)に同意書を配布し、LINEアプリ等による健康フォローアップを実施することへの同意の有無を個別に確認(注1)します。
2LINEアプリ等による健康フォローアップの利用に同意された方(注2)に対し、帰国後14日間、LINEアプリのメッセージ等を通じて、発熱の有無等の健康状態をお尋ねします。
3回答いただいた内容は、お住まいの都道府県等(保健所)に提供し、必要に応じて都道府県等(保健所)からご本人の体調に応じた受診勧奨等を行います。

(注1)準備が整った航空便等から順次同意書を配布して、各帰国者の希望を確認します。
(注2)同意をされない方等は、これまでと同様、都道府県等(保健所)から直接の電話連絡等により健康状態の確認を行います。

4月10日(金)より、各検疫所において、順次、同意書の配布を開始しており、同意された方には、4月14日(火)より、LINEアプリ等による健康フォローアップを開始することができる予定です。
厚生労働省は、民間企業等とも連携しつつ、引き続き、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に努めてまいります。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /