このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2020年4月 >
  5. 職場における新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた妊娠中の女性労働者等への配慮について要請しました

【照会先】

雇用環境・均等局

職業生活両立課:尾田、安部

(代表電話) 03(5253)1111

報道関係者 各位

職場における新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた妊娠中の女性労働者等への配慮について要請しました

厚生労働省では、このたび、経済団体(日本経済団体連合会、日本商工会議所、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会)及び労働団体(日本労働組合総連合会)へ、職場における新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた妊娠中の女性労働者等への配慮について要請を行いました。
今回の要請は、職場における新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けて、妊娠中の女性労働者等に配慮した、休みやすい環境整備、テレワークや時差通勤の活用促進等について、各企業における取組が促進されるよう、協力を求めることを目的としたものです。
【要請内容のポイント】

しろまる 現時点での医学的知見では、妊娠後期に新型コロナウイルス感染症に感染したとしても、経過や重症度は非妊婦と変わらないとされているが、新型コロナウイルスに限らず一般的に、妊娠中に肺炎を起こした場合、妊娠していない時に比べて重症化する可能性があること。また、新型コロナウイルス感染症に係る現状のなかで不安を感じている場合もあること。

しろまる パートタイム労働者、派遣労働者、有期契約労働者など、多様な働き方で働く人も含めて、妊娠中の女性労働者への配慮がなされるよう、次の取組の促進に向けて協力いただくこと。

🔴 妊娠中の女性労働者が休みやすい環境の整備
🔴 感染リスクを減らす観点からのテレワークや時差通勤の積極的な活用の促進
🔴 妊娠中の女性労働者も含めた従業員の集団感染の予防のための取組実施 など

(注記) 高齢者や基礎疾患がある方についても、これらの取組の促進に向けた協力を要請。


[別添1] 職場における新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた妊娠中の女性労働者等への配慮について(経済団体宛)
[別添2] 職場における新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた妊娠中の女性労働者等への配慮について(労働団体宛)


<参考>
しろまる報道発表資料「『妊婦の方々などに向けた新型コロナウイルス感染症対策』をとりまとめました。」

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /