このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2020年3月 >
  5. 脳腫瘍と放射線被ばくに関する医学的知見を公表します

照会先

労働基準局 補償課 職業病認定対策室

室 長:
西岡 邦昭
室長補佐:
佐藤 誠

(代表電話) 03 (5253) 1111
(内線5573、5588)

(直通電話) 03 (3502) 6750

脳腫瘍と放射線被ばくに関する医学的知見を公表します

〜国際的な報告や疫学調査報告などを分析・検討して報告書を取りまとめ〜

厚生労働省の「電離放射線障害の業務上外に関する検討会」(座長:茨城県竜ケ崎保健所 所長 明石 真言)は、このたび、脳腫瘍と放射線被ばくとの関連について、現時点の医学的知見を報告書として取りまとめましたので、公表します。

この報告書は、放射線業務従事者に発症した脳腫瘍について、業務が原因かどうかを判断するために、国際的な報告や疫学調査報告などを分析・検討し、取りまとめたもので、報告書の概要と、報告書を踏まえた脳腫瘍と放射線被ばくに関する当面の労災補償の考え方は資料1のとおりです。

なお、この報告書は、現時点での医学的知見を取りまとめたもので、今後とも医学的知見の収集に努めていきます。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /