- ホーム >
- 政策について >
- 審議会・研究会等 >
- 医政局が実施する検討会等 >
- 第7回医師の働き方改革の推進に関する検討会
頭撮り可
照会先(傍聴申込先は募集要領に記載)
医政局医師・看護師等働き方改革推進官
岩間 勇気(内線2592)
(代表電話) 03-5253-1111
(直通電話) 03-3595-2206
第7回医師の働き方改革の推進に関する検討会
この度、第7回医師の働き方改革の推進に関する検討会を開催することとしました。
なお、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一般の方の傍聴はご遠慮いただき、報道関係者の方のみの傍聴を予定しております。傍聴を希望される報道関係者の方は、下記の募集要領によりお申し込みください。
記
1 日時
令和2年3月11日(水) 9:00〜11:00
2 場所
TKP新橋カンファレンスセンター(ホール16D)
3 議題
・医師の働き方改革について
4 募集要領
<申込先>
厚生労働省医政局医療経営支援課医療勤務環境改善推進室 星野、田村
・FAX番号:03-3580-9644
・電子メールアドレス:HATARAKIKATA01@mhlw.go.jp
・ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、報道関係者の方のみを対象とさ
せていただきます。
・ 傍聴の申込みは、検討会の開催の都度に実施します。
・ 今回の傍聴申込みの締め切り日は令和2年3月10日(火)15時です。
・ 別添傍聴申込書に必要事項を記載の上、ファクシミリ又は電子メールにてお
申し込みください。(申込先は以下を御参照ください。なお、電話でのお申込み
は御遠慮ください。)
・ また、希望者多数の場合は、先着順とさせていただきますので、ご了承くだ
さい。傍聴できない方に対しましては事前に御連絡差し上げます(傍聴可能な
方には特段通知等いたしません。)。
厚生労働省医政局医療経営支援課医療勤務環境改善推進室 星野、田村
・FAX番号:03-3580-9644
・電子メールアドレス:HATARAKIKATA01@mhlw.go.jp
・ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、報道関係者の方のみを対象とさ
せていただきます。
・ 傍聴の申込みは、検討会の開催の都度に実施します。
・ 今回の傍聴申込みの締め切り日は令和2年3月10日(火)15時です。
・ 別添傍聴申込書に必要事項を記載の上、ファクシミリ又は電子メールにてお
申し込みください。(申込先は以下を御参照ください。なお、電話でのお申込み
は御遠慮ください。)
・ また、希望者多数の場合は、先着順とさせていただきますので、ご了承くだ
さい。傍聴できない方に対しましては事前に御連絡差し上げます(傍聴可能な
方には特段通知等いたしません。)。
5 傍聴される報道関係者様への注意事項
検討会の傍聴に当たっては、次の注意事項を遵守してください。これらを守られない場合は退室していただくことがあります。
※(注記)新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、以下の事項についてご協力願います。
・当日は手洗い、咳エチケット等の一般感染対策の徹底へのご協力をお願いします
・会議室入り口に消毒用アルコールを設置しますので、手指の消毒に御利用ください。
・また、以下に該当する場合には傍聴をお控えいただくようお願いします。
〇感染者と濃厚接触をした方。
〇発熱等の風邪症状が見られる方。
(1)事務局の指定した場所以外の場所に立ち入ることはできません。
(2)携帯電話・ポケットベル等の電源は必ず切って傍聴してください。
(3)写真撮影やビデオカメラ・テープレコーダー等の使用は御遠慮ください。
(4)静粛を旨とし、意見聴取の妨害になるような行為は慎んでください。
(5)委員等の言論に対し賛否を表明し、又は拍手をすることはできません。
(6)傍聴中、新聞又は書籍の類を閲覧することは御遠慮ください。
(7)傍聴中、飲食及び喫煙は御遠慮ください。
(8)傍聴中の入退席はやむを得ない場合を除き慎んでください。
(9)銃刀類その他危険なものを持っている方、酒気を帯びている方、その他秩序
を乱す恐れがあると認められる方の傍聴はお断りいたします。
(10)その他、座長及び事務局職員の指示に従うようお願いします。
※(注記) なお、会場及び建物の警備上の理由により身分証をご提示いただくことがありますので、予め御了承ください。
※(注記)新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、以下の事項についてご協力願います。
・当日は手洗い、咳エチケット等の一般感染対策の徹底へのご協力をお願いします
・会議室入り口に消毒用アルコールを設置しますので、手指の消毒に御利用ください。
・また、以下に該当する場合には傍聴をお控えいただくようお願いします。
〇感染者と濃厚接触をした方。
〇発熱等の風邪症状が見られる方。
(1)事務局の指定した場所以外の場所に立ち入ることはできません。
(2)携帯電話・ポケットベル等の電源は必ず切って傍聴してください。
(3)写真撮影やビデオカメラ・テープレコーダー等の使用は御遠慮ください。
(4)静粛を旨とし、意見聴取の妨害になるような行為は慎んでください。
(5)委員等の言論に対し賛否を表明し、又は拍手をすることはできません。
(6)傍聴中、新聞又は書籍の類を閲覧することは御遠慮ください。
(7)傍聴中、飲食及び喫煙は御遠慮ください。
(8)傍聴中の入退席はやむを得ない場合を除き慎んでください。
(9)銃刀類その他危険なものを持っている方、酒気を帯びている方、その他秩序
を乱す恐れがあると認められる方の傍聴はお断りいたします。
(10)その他、座長及び事務局職員の指示に従うようお願いします。
※(注記) なお、会場及び建物の警備上の理由により身分証をご提示いただくことがありますので、予め御了承ください。