厚生労働行政推進調査事業成果報告会
厚生労働行政推進調査事業成果報告会
「GMP、QMS 及びGCTP のガイドラインの国際整合化に関する研究」
分担研究「医薬品流通にかかるガイドラインの国際整合性に関する研究」(GDP研究班)
1 日時
令和2年1月27日(月)10:30〜16:40 (受付 10:00〜10:30)2 場所
メルパルク東京ホール東京都港区芝公園2-5-20
https://www.mielparque.jp/tokyo/access/(外部サイト)
3 内容
国際調和に立ち、日本の法令等を踏まえた「医薬品流通にかかるガイドライン(GDPガイドライン)」について、経緯、内容、疑問点などの調査研究成果を報告する
4 参加費
2,000円5 申し込み方法(事前申し込み)
お申し込みは医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団ホームページ(https://www.pmrj.jp)より手続を行ってください。
(1) ホームページの研修会内「開催一覧」の「その他研修会」→【申込】→「報告会申込の方はこちら」の順に選択し、申込手続きを行ってください。
(2) 申込完了後、受付番号及び入金方法をメールにてお知らせいたしますので、受講料をお振込みください。
(3) 受講料お振込みを確認した時点で、参加登録が完了いたします。入金確認メールをお送りいたしますので、研修会当日には入金確認メール(受講票)を印刷し、ご持参ください。
※(注記) 定員(1500名)になりましたら受付を終了いたします。
6 当日スケジュール及び資料(資料のダウンロードはテーマ名をクリックしてください)
時間
テーマ
講師
10:00〜10:30
参加者受付
10:30〜10:40
開会挨拶・情報提供
厚生労働省 医薬・生活衛生局 総務課
薬事企画官 安川孝志
薬事企画官 安川孝志
10:40〜10:50
開会挨拶
「GMP、QMS 及びGCTP のガイドラインの国際整合化に関する研究」研究代表者
医薬品医療機器総合機構
審議役(品質管理担当) 櫻井信豪
医薬品医療機器総合機構
審議役(品質管理担当) 櫻井信豪
11:00〜11:20
GDP各項目の法的根拠一覧表
金沢大学医薬保健学総合研究科
特任准教授 秋本義雄
特任准教授 秋本義雄
11:20〜11:50
倉庫及び車両・コンテナの温度マッピングと温度モニタリング手法(参考情報)
医薬品流通課題検討会
アステラス製薬株式会社 大野高史
アステラス製薬株式会社 大野高史
11:50〜12:10
2019年度 GDPガイドラインアンケート調査結果
日本製薬団体連合会 品質委員会
日本通運株式会社 松本欣也
日本通運株式会社 松本欣也
12:10〜13:10
休憩
13:10〜13:50
GDPガイドラインのQ&A追加説明(適用範囲、GDP責任者等)
日本製薬団体連合会 品質委員会
株式会社大塚製薬工場 浅木幸造
株式会社大塚製薬工場 浅木幸造
13:50〜14:10
(公募)ISOベースの品質マネジメントシステム実施事例
鍋林株式会社 渡辺 湖
14:10〜14:50
倉庫の温度マッピングとモニタリング事例紹介
日本製薬団体連合会 品質委員会
アステラス製薬株式会社 粟村勇治
アステラス製薬株式会社 粟村勇治
14:50〜15:10
休憩
15:10〜15:40
倉庫における様々な課題と事例紹介(温度管理、セキュリティ他)
日本倉庫協会
三井倉庫株式会社 福田恭武
三井倉庫株式会社 福田恭武
15:40〜16:10
輸送における様々な課題と事例紹介(温度管理、セキュリティ他)
医薬品輸送事業者協議会
中央運輸株式会社 赤澤善博
中央運輸株式会社 赤澤善博
16:10〜16:30
(公募)GDP教育支援サービス
DPネットワーク株式会社 森田浩造
16:30〜16:40
質疑応答
7 開催主体
・分担研究「医薬品流通にかかるガイドラインの国際整合性に関する研究」研究班(GDP研究班)・日本製薬団体連合会
・一般財団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団
お問い合わせ先
金沢大学医薬保健学総合研究科メディ-クウォリティ・セキュリティ講座
電話番号 076-234-4402(水曜日を除く平日10:00〜15:00)
メールアドレス byotais@p.kanazawa-u.ac.jp