このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2019年11月 >
  5. 12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です

【照会先】

雇用環境・均等局
雇用機会均等課ハラスメント防止対策室
室長 溝田 景子
室長補佐 粟山 僚子
(代表電話)03(5253)1111(内線7840)
(直通電話)03(3595)3272

報道関係者 各位

12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です

〜職場のハラスメント対策シンポジウム開催〜

厚生労働省では、12月を「職場のハラスメント撲滅月間」と定め、職場のハラスメントをなくし、みんなが気持ちよく働くことができる職場環境をつくる気運を盛り上げるため、広報ポスターの作成・掲示、啓発動画の作成など集中的な広報・啓発活動を実施することとしています。
その一環としてシンポジウムを開催し、有識者による基調講演やハラスメント防止に取組んでいる企業の方々によるパネルディスカッションを行います。
職場のハラスメント対策シンポジウム
1 日時
令和元年12月10日(火)13時30分〜16時30分(開場12時45分)
2 会場
東京ビッグサイト 会議棟7階 国際会議場 東京都江東区有明3-11-1
最寄り駅 りんかい線「国際展示場」駅 ゆりかもめ「東京ビックサイト」駅
3 内容
(1)基調講演 佐藤 博樹氏 (中央大学ビジネススクール教授)
(2)パネルディスカッション
パネラー
・河井 孝二氏 (東海大学文化社会学部広報メディア学科教授)
・久保村 俊哉氏 (株式会社イトーヨーカドー マネージャー)
・多田 記子氏 (ガイディアIOA認定組織オンブス
エーザイ株式会社のオンブズパーソン・社外相談窓口)
・柳原 里枝子氏 (株式会社ハートセラピー 代表取締役)
ファシリテーター
・厚生労働省
(3)厚生労働省よりハラスメント関係法令の説明
4 お申込み
以下の応募フォームにてお申込みください。参加は無料です(先着600名)
11月18日より受付開始 https://evt-entry.com/no-harassment/
別添参考資料
「職場のハラスメント撲滅月間ポスター」

別添参考資料はこちら

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /