このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2019年11月 >
  5. 「第8回 健康寿命をのばそう!アワード」

【照会先】

<生活習慣病予防分野>
健康局 健康課
課長補佐 木下 博詞 (内線2346)
係 員 岸田 亜弓 (内線2950)
電話(直通) 03(3595)2245
電話(代表) 03(5253)1111
保険局 医療介護連携政策課医療費適正化対策推進室
(保険局長賞について)
室 長 新畑 覚也(内線3176)
係 長 猪苗代隆行(内線3383)
電話(直通) 03(3595)2164
<介護予防・高齢者生活支援分野>
老健局
老人保健課
課長補佐 田上真理子(内線3946)
係 長 髙倉 敬太(内線3959)
電話(直通) 03(3595)2490
振興課
課長補佐 桜井 宏充(内線3982)
係 長 平嶋 由人(内線3982)
電話(直通) 03(3595)2889
<母子保健分野>
子ども家庭局 母子保健課
課長補佐 尾高 雅行(内線4972)
係 長 尾川 春香(内線4982)
電話(直通) 03(3595)2544

報道関係者 各位

「第8回 健康寿命をのばそう!アワード」

〜受賞企業・団体・自治体が決定し、表彰式を開催しました〜

厚生労働省では、「第8回 健康寿命をのばそう!アワード」表彰式を以下の通り開催し、《生活習慣病予防分野》で21企業・団体・自治体、《介護予防・高齢者生活支援分野》で16企業・団体・自治体、《母子保健分野》で
14企業・団体・自治体を表彰しました。

<表彰式概要>
日 時 :令和元年11月11日(月)
第一部 10:30〜11:44 《介護予防・高齢者生活支援分野》 《母子保健分野》
第二部 13:15〜16:42 《生活習慣病予防分野》
場 所 :厚生労働省 低層棟2階講堂
(東京都千代田区霞が関1-2-2中央合同庁舎5号館)
表彰対象 :別紙 1「健康寿命をのばそう!アワード 表彰」


このアワードは、生活習慣病の予防の啓発、地域包括ケアシステムの構築に向け介護予防・高齢者生活支援及び母子の健康増進に関して優れた取組を行っている企業・団体・自治体を表彰する制度です。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /