このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2019年11月 >
  5. 令和元年度「職業能力開発関係厚生労働大臣表彰」の受賞者が決定

【照会先】

人材開発統括官
[技能検定関係・技能振興関係]
能力評価担当参事官室
参事官 釜石 英雄
室長補佐 鈴木 輝美
(代表電話)03(5253)1111(内線5942)
(直通電話)03(3595)3378
[認定職業訓練関係]
企業内人材開発支援室(内線5931)
[職業能力開発論文コンクール関係]
人材開発政策担当参事官室(内線5960)

令和元年度「職業能力開発関係厚生労働大臣表彰」の受賞者が決定

〜「職業能力開発論文コンクール」の入賞者も決定、表彰式は11月25日に開催〜

厚生労働省は、このたび、令和元年度「職業能力開発関係厚生労働大臣表彰」の受賞者(24事業所、22団体、119人)と「職業能力開発論文コンクール」の入賞者(7論文)が決定しましたので、お知らせします。

表彰式は、11月の「人材開発促進月間(注記)」に合わせて、11月25日(月)に明治記念館(東京都港区元赤坂2-2-23)で開催します。表彰式当日は、厚生労働大臣からの表彰状を授与する予定です。

「職業能力開発関係厚生労働大臣表彰」とは、認定職業訓練や技能検定の実施、技能振興の推進に関して、長年にわたって多大な貢献があり、他の模範になる事業所・団体や、顕著な功績があった功労者を表彰する制度です。そして、この表彰を通じて、技能労働者の技能水準の向上や処遇・地位向上に役立てるとともに、将来を担う優秀な技能者の確保・育成を進め、次の世代に優れた技能を承継していくことを目的としています。

また、「職業能力開発論文コンクール」は、職業能力開発に携わっている方が執筆した論文の中から優秀なものを選び成果をたたえるもので、隔年で実施しています。

厚生労働省では、この表彰制度やコンクールを通じて、今後も技能者などの支援を行っていきます。

(注記)「人材開発促進月間」:世界の若手技能労働者が仕事の技能を競い合う「技能五輪国際大会」が、昭和45年にアジアで初めて日本で開催されたことを記念して、11月を「人材開発促進月間」と定めています。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /