【照会先】
雇用環境・均等局 職業生活両立課課長 尾田 進
課長補佐 光永 圭子
(代表電話) 03(5253)1111
(内線7867)
(直通電話) 03(3595)3274
報道関係者 各位
「イクメン企業アワード2019」・「イクボスアワード2019」の受賞企業・受賞者を決定しました
〜11月15日開催の「イクメン推進シンポジウム」で表彰式〜
厚生労働省では、このほど、「イクメン企業アワード2019」の受賞企業と「イクボスアワード2019」の受賞者を決定しました。
これらのアワードは、育児を積極的に行う男性=「イクメン」を応援し、男性の育児休業取得を促進する「イクメンプロジェクト」の一環として、働きながら安心して子どもを産み育てることができる労働環境の整備推進を目的に、企業や個人を表彰するものです。
今年で7回目を迎える「イクメン企業アワード両立支援部門」は、男性従業員の育児と仕事の両立を推進し、業務改善を図る企業を表彰するもので、今回は42社の応募の中から、グランプリ2社、特別奨励賞2社を選定しました。
また、今回が6回目となる「イクボスアワード」は、部下の仕事と育児の両立を支援する管理職=「イクボス」を企業からの推薦によって募集し、表彰するもので、今回は58人の応募の中から、グランプリ2人、特別奨励賞2人を選定しました。なお、「イクメン企業アワード理解促進部門」は、表彰の該当企業がありませんでした。
表彰式は、11月15日(金)に開催する「イクメン推進シンポジウム」の中で行います。
「イクメン企業アワード2019両立支援部門」受賞企業 (五十音順)
■しかくグランプリ(2社)
アフラック生命保険株式会社(東京都新宿区)
株式会社コーソル(東京都千代田区)
■しかく特別奨励賞(2社)
全日本空輸株式会社(東京都港区)
パシフィックコンサルタンツ株式会社(東京都千代田区)
「イクボスアワード2019」受賞者 (五十音順)
「イクメン推進シンポジウム」概要
会場:大手町プレイスカンファレンスセンター(東京都千代田区大手町2-3-1)
内容:
1 厚生労働省挨拶
2 イクメン企業アワード2019 表彰式
3 イクボスアワード2019 表彰式
4 受賞企業・受賞者 取組紹介
5 総評
イクメンプロジェクト推進委員会 座長 駒崎 弘樹 氏(認定NPO法人フローレンス代表理事)
6 パネルディスカッション
テーマ 「男性社員の育児参加〜受賞企業の取組紹介〜」
[コーディネーター]
羽生 祥子 氏(日経xwoman(クロスウーマン)総編集長、
日経ARIA編集長、日経DUAL創刊編集長)
[パネリスト]
おち まさと 氏(プロデューサー)
小室 淑恵 氏((株)ワーク・ライフバランス代表取締役社長)
アフラック生命保険株式会社(イクメン企業アワード2019グランプリ)
株式会社コーソル(イクメン企業アワード2019グランプリ)
参加対象:人事労務ご担当者・経営者の方々、男性の仕事と育児の両立に関心のある一般の方々
(定員200人)
参加費 :無料(無料託児サービスあり。要事前申し込み)
参加方法:イクメンプロジェクト公式サイト内の申込フォームからお申し込みください。
https://ikumen-project.mhlw.go.jp/symposium2019/
<添付資料>
(資料1)「イクメン企業アワード2019」受賞企業の取組概要
(資料2)「イクボスアワード2019」受賞者の紹介
(資料3)「イクメン推進シンポジウム」チラシ
<参考>
「イクメン企業アワード2019」・「イクボスアワード2019」実施概要
これらのアワードは、育児を積極的に行う男性=「イクメン」を応援し、男性の育児休業取得を促進する「イクメンプロジェクト」の一環として、働きながら安心して子どもを産み育てることができる労働環境の整備推進を目的に、企業や個人を表彰するものです。
今年で7回目を迎える「イクメン企業アワード両立支援部門」は、男性従業員の育児と仕事の両立を推進し、業務改善を図る企業を表彰するもので、今回は42社の応募の中から、グランプリ2社、特別奨励賞2社を選定しました。
また、今回が6回目となる「イクボスアワード」は、部下の仕事と育児の両立を支援する管理職=「イクボス」を企業からの推薦によって募集し、表彰するもので、今回は58人の応募の中から、グランプリ2人、特別奨励賞2人を選定しました。なお、「イクメン企業アワード理解促進部門」は、表彰の該当企業がありませんでした。
表彰式は、11月15日(金)に開催する「イクメン推進シンポジウム」の中で行います。
「イクメン企業アワード2019両立支援部門」受賞企業 (五十音順)
■しかくグランプリ(2社)
award2019.jpg
アフラック生命保険株式会社(東京都新宿区)
株式会社コーソル(東京都千代田区)
■しかく特別奨励賞(2社)
全日本空輸株式会社(東京都港区)
パシフィックコンサルタンツ株式会社(東京都千代田区)
「イクボスアワード2019」受賞者 (五十音順)
■しかくグランプリ(2人)
オリックス・クレジット株式会社 古賀 唯泰 氏
株式会社シンコーメタリコン 玉置 千春 氏
■しかく特別奨励賞(2人)
社会福祉法人あいのわ福祉会 佐野 佑 氏
都市産業株式会社 藤田 勲氏
boss2019.jpg
オリックス・クレジット株式会社 古賀 唯泰 氏
株式会社シンコーメタリコン 玉置 千春 氏
■しかく特別奨励賞(2人)
社会福祉法人あいのわ福祉会 佐野 佑 氏
都市産業株式会社 藤田 勲氏
「イクメン推進シンポジウム」概要
ikumenlogo.jpg
日時:11月15日(金) 13:00〜15:40 (開場 12:30)会場:大手町プレイスカンファレンスセンター(東京都千代田区大手町2-3-1)
内容:
1 厚生労働省挨拶
2 イクメン企業アワード2019 表彰式
3 イクボスアワード2019 表彰式
4 受賞企業・受賞者 取組紹介
5 総評
イクメンプロジェクト推進委員会 座長 駒崎 弘樹 氏(認定NPO法人フローレンス代表理事)
6 パネルディスカッション
テーマ 「男性社員の育児参加〜受賞企業の取組紹介〜」
[コーディネーター]
羽生 祥子 氏(日経xwoman(クロスウーマン)総編集長、
日経ARIA編集長、日経DUAL創刊編集長)
[パネリスト]
おち まさと 氏(プロデューサー)
小室 淑恵 氏((株)ワーク・ライフバランス代表取締役社長)
アフラック生命保険株式会社(イクメン企業アワード2019グランプリ)
株式会社コーソル(イクメン企業アワード2019グランプリ)
参加対象:人事労務ご担当者・経営者の方々、男性の仕事と育児の両立に関心のある一般の方々
(定員200人)
参加費 :無料(無料託児サービスあり。要事前申し込み)
参加方法:イクメンプロジェクト公式サイト内の申込フォームからお申し込みください。
https://ikumen-project.mhlw.go.jp/symposium2019/
<添付資料>
(資料1)「イクメン企業アワード2019」受賞企業の取組概要
(資料2)「イクボスアワード2019」受賞者の紹介
(資料3)「イクメン推進シンポジウム」チラシ
<参考>
「イクメン企業アワード2019」・「イクボスアワード2019」実施概要