このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2019年10月 >
  5. 「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2019」におけるシンポジウム等の開催について

照会先

医政局経済課
ベンチャー等支援戦略室

室長補佐:
山本 (内線2530)
専門官:
黒岩 (内線2545)
専門官:
菊池 (内線2531)

(電話・代表) 03 (5253) 1111

(夜間)03 (3595) 2421

報道関係者各位

「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2019」におけるシンポジウム等の開催について

厚生労働省では、医薬品、医療機器、再生医療等製品の研究開発を行うベンチャーの振興を図るため、昨年度に引き続き、令和元年10月9日(水)より11日(金)までの3日間、「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2019」をパシフィコ横浜にて開催いたします。
この期間中、医薬品等の実用化を目指すベンチャー企業やアカデミア等によるブースの出展やプレゼンテーションを行うほか、10月9日(水)には、パシフィコ横浜2階の「アネックスホール」において、国際シンポジウムを開催します。
このシンポジウムでは、厚生労働省によるベンチャー支援のための取組の紹介のほか、「攻めの製薬産業・医療機器産業」をテーマにした国内外の有識者による講演や、他業種から医療分野への参入等の取組を踏まえて今後の展開や課題についてのパネルディスカッションを予定しています。
さらに、3日間にわたって「ライフサイエンス×テクノロジー」等をテーマにしたミートアップ(パネリスト及び参加者同士の自由な交流の場)や臨床研究中核病院等によるセッションなどの各種イベントを開催します。
この「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2019」を契機に、厚生労働省による医療系ベンチャー振興の取組に関する理解が広がることにより、革新的な医薬品、医療機器、再生医療等製品の開発と実用化が促進されることを期待しています。
しろまる ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2019
日 時:令和元年10月9日(水)〜11日(金)10:00〜17:00
会 場:パシフィコ横浜 展示ホールB、アネックスホール、ハーバーラウンジ
(「BioJapan2019」「再生医療JAPAN2019」「ME-BYO Japan2019」と同時開催)

【シンポジウム等の概要(予定)】

<JHVS国際シンポジウム>
日時:令和元年10月9日(水)13:00〜15:30
会場:パシフィコ横浜アネックスホールF205+206 (注記)同時通訳あり

テーマ:「攻めの製薬産業・医療機器産業」
〜製薬産業・医療機器産業の新たな試み、他業種から医療分野への参入〜

しろまるオープニングリマークス

しろまる有識者による講演
・Benjamin Wiegand(Global Head, World Without Disease Accelerator,
Janssen Pharmaceutical Companies of Johnson & Johnson)
・Thorsten Rall(Global Head of Digital Strategy and Program Operations,
Novartis International AG)
・榊原 彰(日本マイクロソフト株式会社執行役員 最高技術責任者
兼マイクロソフトディベロップメント株式会社 代表取締役社長)

しろまる厚生労働省によるベンチャー支援のための取組の紹介
・田中 大平(厚生労働省医政局経済課ベンチャー等支援戦略室長)

しろまるパネルディスカッション
(モデレーター)
・本荘 修二(本荘事務所代表、医療系ベンチャー振興推進会議座長)
(パネリスト)
・Benjamin Wiegand(Global Head, World Without Disease Accelerator,
Janssen Pharmaceutical Companies of Johnson & Johnson)
・Thorsten Rall(Global Head of Digital Strategy and Program Operations,
Novartis International AG)
・榊原 彰(日本マイクロソフト株式会社執行役員 最高技術責任者
兼マイクロソフトディベロップメント株式会社 代表取締役社長)
・郷治 友孝(株式会社東京大学エッジキャピタル代表取締役社長/株式会社東京大学
エッジキャピタルパートナーズ マネージングパートナー)
・田中 大平(厚生労働省医政局経済課ベンチャー等支援戦略室長)


<出展者90秒エレベーターピッチ>
会場:パシフィコ横浜 展示ホール内 JHVSステージ

JHVS出展者による90秒のプレゼンテーションを行います。
しろまる1回目 10月9日(水)13:45〜14:45
しろまる2回目 10月10日(木)13:00〜14:00
しろまる3回目 10月10日(木)14:30〜15:30



<JHVSミートアップ>

会場:パシフィコ横浜 ハーバーラウンジA

パネリストを囲んで自由な意見交換と出席者同士の交流を行います。((注記)事前登録制)
しろまる10月10日(木)12:45〜14:45 「L×T Bridgeミートアップ」
しろまる10月10日(木)15:00〜17:00 「JHVS Health and Wellbeing Meetup」


<JHVSセミナー>

会場:パシフィコ横浜 ハーバーラウンジA

異業種×ヘルスケアの事例やMEDISOの概要・事例などをご紹介します。
しろまる10月9日(水)15:30〜16:30 「企業×ヘルスケア」
しろまる10月11日(金)10:30〜12:00 「MEDISO」


<JHVSステージイベント>

会場:パシフィコ横浜 展示ホール内 JHVSステージ

会期中、展示ホール内JHVSステージでは、様々なイベントを開催いたします。
しろまる10月9日(水)16:00〜17:00 「JHVS & MEDISO成果報告」
JHVS & MEDISOのこれまでの成果報告を行います。

しろまる10月10日(木)10:00〜11:00 「人材交流」
製薬業界・アカデミアにおける新しい人材交流の形について議論します。

しろまる10月10日(木)11:15〜12:15 「ヒューマンオーグメンテーション」
ヒューマンオーグメンテーションを実現する製品体験及び製品紹介を行います。

しろまる10月10日(木)16:00〜17:00 「GLOBAL」 (注記)英語のみ
スタートアップ企業の海外での成功事例をご紹介します。

しろまる10月11日(金)10:30〜12:00 「臨床研究中核病院におけるベンチャー支援」
臨床研究中核病院におけるベンチャー支援の機能・実績・事例等をご紹介します。

しろまる10月11日(金)13:00〜14:10 「ME-BYO」
神奈川県による未病産業の振興とベンチャー支援の取組紹介のセッションです。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /