このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 審議会・研究会等 >
  4. 薬事・食品衛生審議会(化学物質安全対策部会) >
  5. 令和元年度第3回薬事・食品衛生審議会化学物質安全対策部会 資料

令和元年度第3回薬事・食品衛生審議会化学物質安全対策部会 資料

令和元年10月2日(水)
13:00〜15:00
厚生労働省共用第7会議室(中央合同庁舎5号館6階)

厚生労働省では、審議会等のペーパーレス化の取組を推進しています。
傍聴に当たっては、
◇お持ちのタブレット、携帯端末等に保存の上、当日持参いただくか
◇当日事前に掲載した当省ホームページ資料を印刷していただくか
の対応をお願いすることになります。御不便をお掛けしますが、ペーパーレス化への御協力をお願い申し上げます。
なお、会場内には御利用いただける無線LANのアクセスポイントはございませんので、会場から当省ホームページ掲載の資料を閲覧される場合には、御自身で通信環境を御用意していただくようお願いします。

しろまる議事次第[52KB]

しろまる配付資料一覧
資料1-1 第一種特定化学物質に指定することが適当とされたジコホル、ペルフルオロオクタン酸(PFOA)とその塩及び[505KB] PFOA物質の個別の適用除外の取扱い及びこれらの物質群が使用されている製品で輸入を禁止するものの指定等について(案)[505KB]
資料1-2 第一種特定化学物質に指定することが適当とされたジコホル、ペルフルオロオクタン酸(PFOA)とその塩及びPFOA関連物質の個別の適用除外の取扱い及びこれらの物質群が使用されている製品で輸入を禁止するものの指定等について(案)(概要版)[266KB]
資料2 PFOA関連物質に該当する化学物質に関する情報提供について(報告)[594KB]
資料3 諮問書(写し)[38KB]
資料4 PRTR調査会運営規程(案)[121KB]
参考資料1 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(抜粋)及び化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令(抜粋)[200KB]
参考資料2 POPs条約第9回締約国会議において決定された事項[91KB]
参考資料3 ジコホル、ペルフルオロオクタン酸(PFOA)とその塩及びPFOA関連物質の有害性の概要[289KB]
参考資料4 ペルフルオロオクタン酸の環境モニタリングデータを用いたリスク評価[401KB]
参考資料5 ペルフルオロオクタンヨージド(PFOI)のエッセンシャルユースに関するリスク評価[1.1MB]
参考資料6 製品含有化学物質のリスク評価 ペルフルオロオクタン酸(PFOA)とその塩及び[1.4MB] PFOA関連物質[1.4MB]
参考資料7 NON-EXHAUSTIVE LISTS OF SUBSTANCES COVERED AND NOT COVERED BY THE DRAFT RISK MANAGEMENT EVALUATION[2017年7月27日残留性有機汚染物質検討委員会(POPRC)作成(UNEP/POPS/POPRC.13/INF/6/Add.1)][430KB]


正誤表[140KB]】(令和6年7月訂正)
(注記)下記の資料に一部誤りがあったため、正誤表の通り訂正いたしました。
これらの訂正により、審議結果には影響がないことを確認しております。

【訂正版】参考資料6 製品含有化学物質のリスク評価ペルフルオロオクタン酸(PFOA)とその塩及びPFOA関連物質[1.3MB]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /