このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2019年10月 >
  5. 市民向けシンポジウム「がんの痛みは正しい知識で取る〜医療用麻薬はどんな薬でどう使われるのか?〜」を開催します。

【照会先】

医薬・生活衛生局 監視指導・麻薬対策課

課長補佐 坂西 義史(内線2779)

係長 林 幸恵 (内線2780)

(代表電話) 03 (5253) 1111

(直通電話) 03 (3595) 2436

報道関係者 各位

市民向けシンポジウム「がんの痛みは正しい知識で取る〜医療用麻薬はどんな薬でどう使われるのか?〜」を開催します。

厚生労働省は、医療用麻薬の適正使用を推進するための市民向けシンポジウムを日本緩和医療薬学会と共催で開催いたします。本シンポジウムは、「医療用でも、麻薬は怖い」と思っている方に、医療用麻薬と違法な薬物の違いや、医療用麻薬の必要性や安全性を理解していただき、「がんの痛みは、医療用麻薬を適切に使用することで取り除ける」という正しい知識を普及することを目的としています。
つきましては、本シンポジウムの広報活動にご協力のほど、お願いいたします。

1.開催日時・会場
(1)東京会場
日時:令和元年10月27日(日) 14時00分〜16時40分 入場無料
場所:TKPガーデンシティPREMIUM田町 ホール4B (定員180名)
(2)大阪会場
日時:令和元年11月17日(日) 14時00分〜16時40分 入場無料
場所:TKPガーデンシティPREMIUM大阪駅前
トワイライトABC (定員150名)

2.プログラム
・違法薬物と医療用麻薬の違い
・がんによる痛みと医療用麻薬について
(詳細は別紙のとおり)

3.参加申込(定員になり次第、締め切り)
登録サイト(http://www.jigyou.com/iryo-yo-mayaku/)にて参加登録を行うか、別紙
「参加申込書」によりFAXにてお申し込みください。

【別添】

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /