このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2019年9月 >
  5. 「医療のかかり方を考える月間」の名称を 「みんなで医療を考える月間」に決定しました。

照会先

医政局医療経営支援課
医療勤務環境改善推進室
医療勤務環境改善調整官
高梨 哲(内線 2630)
(代表番号) 03(5253)1111

「医療のかかり方を考える月間」の名称を 「みんなで医療を考える月間」に決定しました。

上手な医療のかかり方について我々国民に普及させるため、毎年11月を月間として各種キャンペーンを集中的に行うことを目的とし、「医療のかかり方を考える月間(仮称)」の名称募集を行った結果、「みんなで医療を考える月間」に名称が決定しましたので、お知らせいたします。
当月間の名称公募は、令和元年6月28日から7月19日まで募集を行い、厚生労働省医政局において選定の上、本日公表されたものとなります。今後は、医療機関に掛かる患者が多くなる冬に向け、思い出すための機会を作るため、毎年11月を「みんなで医療を考える月間」とし、各種キャンペーンや付随するポスターやリーフレット、ホームページへの掲載など医療のかかり方の周知・広報に積極的に活用していきます。

1 選定名称:「みんなで医療を考える月間」

2 応募者:野上麻理さん 会社役員

3 本事業に関連する資料
〇上手な医療のかかり方を広めるための懇談会
(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_01491.html)

〇「医療のかかり方に関する月間(仮称)」の名称公募について
(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/quality/)

4 お問合せ先
厚生労働省 医政局 医療経営支援課 医療勤務環境改善推進室 高梨、金谷、星野
電話番号:03(5253)1111(内線2630、2623、2671)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /