このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2019年9月 >
  5. 「働き方改革関連法」に関する制度解説動画の配信を開始します

【照会先】

労働基準局労働条件政策課

課 長 黒澤 朗

課長補佐 池内 伸好

(代表電話) 03 (5253) 1111
(内線5524)

(直通電話) 03 (3502) 1599

雇用環境・均等局有期・短時間労働課

課 長 古舘 哲生

課長補佐 等々力 淳

(代表電話) 03 (5253) 1111
(内線5275)

(直通電話) 03 (3595) 3352

報道関係者各位

「働き方改革関連法」に関する制度解説動画の配信を開始します

〜「働き方改革特設サイト」に第一弾を公開。続編も順次配信〜

厚生労働省は、「働き方改革関連法」について解説する動画の第一弾「進めよう!働き方改革Part1意義」を、9月10日から、「働き方改革特設サイト」上で公開しました。

この動画は、今年の4月から順次施行されている「働き方改革関連法」について、事業主や労働者の皆さまに関連法の内容をしっかりと理解していただくことや、働き方改革の機運を更に高めることを目的としています。今回公開した「進めよう!働き方改革Part1意義」では、働き方改革の必要性や意義について分かりやすく解説しています。また、根本匠厚生労働大臣をはじめ、日本経済団体連合会、日本労働組合総連合会、日本商工会議所、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会から、働き方改革に取り組む事業主や労働者の皆さまへのメッセージも収録されています。

今後は、時間外労働の上限規制や、同一労働同一賃金などについて、分かりやすい解説動画を順次配信していきます。

厚生労働省は、この動画の活用を図りながら、事業主や労働者の皆さまが働き方改革の取り組みを円滑に進められるよう、今後も支援を行っていきます。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /