このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2019年8月 >
  5. 〜第1回「令和の年金広報コンテスト」のご案内〜

照会先

年金局総務課企画係

課長補佐:
蛯澤 公太(内線3316)
主 査:
菊地 英明(内線3316)

(代表電話) 03 (5253) 1111

(直通電話) 03 (3595) 2862

報道関係者 各位

〜第1回「令和の年金広報コンテスト」のご案内〜

年金について考えるポスターや動画などを募集します

厚生労働省は、このたび令和の時代を迎え、次世代を担う若い世代の皆さまと一緒に年金について考えることを目的にして、「令和の年金広報コンテスト」を実施します。応募締切は令和元年11月22日(金)です。
このコンテストでは、1ポスター部門、2動画部門、3自由形式部門の3部門で、年金の意義や大切さを幅広く伝えるための作品を募集します。
厚生労働省では、若い世代の心に響く新しい発想の広報を求めています。多くの皆さまのご応募をお待ちしてします。

【募集概要】

1 募集部門
1 ポスター部門: 年金の意義や大切さ、年金の手続きを知ってもらうようなA4サイズのポスター
2 動画部門: 誰にでも年金の意義や大切さが伝わり、感動や共感を呼ぶような10分以内の動画
3 自由形式部門: 年金の意義や大切さを広く伝えるようなアイディア

2 応募期間: 令和元年8月9日(金)〜11月22日(金)
(注記) 災害発生等、本人の責に帰さない事由により応募受付に支障があると判断した場合には、
応募締切日を延長する場合があります。

3 表 彰: 厚生労働大臣賞(最優秀賞、1作品)、年金局長賞(優秀賞、1作品)、協賛特別賞(5作品程度)、
特選(5作品程度)、佳作(相当数)
(注記) 日本年金機構、年金積立金管理運用独立行政法人、国民年金基金連合会、企業年金連合会、
年金シニアプラン総合研究機構が協賛予定。

4 結果発表: 外部有識者からなる年金広報検討会が最終審査の上、結果を発表。都内で表彰式を予定。

【年金広報コンテスト 説明会】
1 日 時:令和元年9月24日 10:00〜11:30
2 場 所:厚生労働省 20階「共用第9会議室」
3 傍聴者数 約60名まで
4 傍聴の申込み方法
傍聴を希望する場合は、傍聴希望者の1「住所」、2「氏名」、3「所属」、4「職業」、5「電話番号」、6「FAX番号」、7「年金広報コンテスト説明会の傍聴を希望する旨」を記入の上、令和元年9月18日(水)12時までに、下記申込先宛に電子メールによりお申し込みください。
希望者が多数の場合は抽選となりますので、傍聴できない場合があります。申し込まれた方は、9月18日(水)20時までに当方から特段の連絡がない場合、傍聴できるものとご判断ください。
なお、傍聴される方は、「傍聴される方の留意事項」を遵守してください。

▽ 申込先
厚生労働省年金局「年金広報コンテスト係」
電子メール:nenkincontest@mhlw.go.jp


プレスリリース(PDF:161KB)
募集要項(PDF:503KB)
募集規約(PDF:325KB)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /