このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2019年8月 >
  5. 令和元年度健康増進普及月間の実施について

照会先

健康局 健康課

課長補佐:
木下 博詞 (2346)

(代表電話) 03 (5253) 1111

報道関係者 各位

令和元年度健康増進普及月間の実施について

生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙など個人の生活習慣の改善の重要性についての国民一人ひとりの理解を深め、さらにその健康づくりの実践を促進するため、本年も令和元年9月1日から30日までの1か月間を『健康増進普及月間』と定め、別添実施要綱により啓発普及活動を全国的に行います。

1.実施機関
厚生労働省並びに健康増進普及月間の趣旨に賛同する都道府県、保健所設置市、特別区、市町村及び関係団体

2.実施期間
令和元年9月1日〜9月30日

3.統一標語
1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ
〜健康寿命の延伸〜

(注記)なお、厚生労働省としては、ポスターの制作等により健康増進に関する普及啓発を図ることとしています。今年度は、運動、栄養、禁煙、健診・検診については、野村萬斎さん、女性の健康習慣、睡眠向上については、いきいき健康大使(有森裕子さん、平原綾香さん)をモデルとして起用しています。

令和元年度健康増進普及月間について

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /