このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 審議会・研究会等 >
  4. 社会保障審議会(児童部会社会的養育専門委員会) >
  5. 第26回「社会保障審議会児童部会社会的養育専門委員会」を開催します

公開
頭撮り可

【照会先】

子ども家庭局家庭福祉課
課長補佐 :河尻 恵 (4873)
措置費係長:小橋口 啓(4878)
(代表電話) 03(5253)1111
(直通電話) 03(3595)2504

第26回「社会保障審議会児童部会社会的養育専門委員会」を開催します

標記について、下記のとおり開催いたしますのでお知らせします。

1.日時

令和元年8月7日(水)14:00〜16:00

2.場所

TKP市ヶ谷カンファレンスセンター ホール3D(3階)
(東京都新宿区市谷八幡町8番地)

3.議題

(1)児童虐待防止対策について(報告)
(2)児童虐待防止対策の強化を図るための児童福祉法等の一部を改正する法律について(報告)
(3)改正法附則第7条第3項に基づく検討について
(4)民法等の一部改正する法律について(報告)
(5)「都道府県社会的養育推進計画」の策定状況について(報告)
(6)その他

4.傍聴者

若干名

5.募集要領

・傍聴の申込みは、開催の都度実施します。
・別添傍聴申込書に必要事項を記載の上、傍聴申込み締切日までに電子メールにてお申し込みください。
・希望者多数の場合、上限人数になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。また、上限人数に達し、傍聴いただけない場合にはメールにてご連絡します(傍聴可能な方には通知しません。)。

<傍聴申込み締切日>
・8月2日(金)17時00分
<申込み先>
子ども家庭局家庭福祉課措置費係 恩田
電子メールアドレス k-sochihi@mhlw.go.jp
(注記)複数名お申込みの場合もお一人ずつの記載事項をお書きください。
(注記)車いすをお使いの方はその旨お書き添えください。
また、介助の方がいらっしゃる場合は、その方のお名前も併せてお書き添えください。

6.傍聴を希望される方の留意事項

傍聴に当たっては、次の留意事項を遵守してください。
これらを遵守できない場合は、退室していただくことがあります。
・事務局の指定した場所以外の場所に立ち入ることはできません。
・携帯電話等音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定してください。
・写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできません(あらかじめ申し込まれた場合は、会議冒頭の頭撮りに限って写真撮影などをすることができます)。
・会議の妨げとならないよう静かにしてください。
・その他、委員長と事務局職員の指示に従ってください。

<別添傍聴申込書> 別添様式

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /