このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2019年7月 >
  5. 「イクメンスピーチ甲子園2019」エピソードの募集を開始

【照会先】

雇用環境・均等局 職業生活両立課
課長 尾田 進
課長補佐 光永 圭子
(代表電話) 03(5253)1111
(内線7867)
(直通電話) 03(3595)3274

報道関係者 各位

「イクメンスピーチ甲子園2019」エピソードの募集を開始

〜育児と仕事を両立しているイクメンエピソードを募集。募集期間は8月30日まで〜

厚生労働省は、育児を積極的に行う男性=「イクメン」を応援するイクメンプロジェクトの一環として、今年度も「イクメンスピーチ甲子園」を開催します。
今回で6回目となる「イクメンスピーチ甲子園」では、昨年度と同様、働きながら育児をしている男性から、育児と仕事の両立に関するエピソードを募集します。締切は、8月30日(金)です。「イクメンスピーチ甲子園」の予選審査を通過した決勝進出者3人で、10月(予定)に公開スピーチによる決勝戦を行い、優勝を競い合います。「イクメンの星」として選ばれた優勝者には、今後、イクメンプロジェクトの活動の中で、ご自身の経験をお話しいただくなどのご協力をお願いする予定です。
厚生労働省は、イクメンプロジェクトへの取組を通じて、イクメン本人の育児と仕事の両立に関する工夫を広め、男性の積極的な育児への参加や、育児休業の取得を促進していきます。


イクメンスピーチ甲子園2019 実施概要


1 募集内容
育児と仕事を両立させている男性からの、両立に関するエピソード(800字以内)
(注記) 育児体験を通じてみんなに伝えたい一言をタイトルとして記入の上で、作品の中に、
「育児と仕事の両立のための工夫」「育児参加の楽しさや大変さなど」の2つの視点を必ず入れて
ご応募ください。

2 募集期間
令和元年7月1日(月)〜8月30日(金)

3 応募方法
イクメンプロジェクトホームページの専用フォームからご応募ください。
https://ikumen-project.mhlw.go.jp

4 審査方法
(1)予選審査
応募エピソードをもとに、イクメンプロジェクト推進委員会において予選の審査をします。
(2)決勝審査
令和元年10月中旬に、東京都内で、公開スピーチによる決勝戦を実施予定です。
スピーチの後、審査員による審査で優勝者「イクメンの星」を決定し、表彰式を行います。

5 審査項目
(1)育児と仕事の両立を図るための工夫があること
(2)大変さ、喜びなど、広く共感できること
(3)一過性でなく、継続実施可能な工夫があること
(注記) 上記3点を基本とし、育児に対する姿勢、独創性、スピーチ能力などを加味して審査します。


【添付資料】
「イクメンスピーチ甲子園2019」募集チラシ(PDF:418KB)

(注記) 昨年のイクメンスピーチ甲子園の様子は、イクメンプロジェクトのホームページに掲載しています。
https://ikumen-project.mhlw.go.jp/project/channel/#speech2018
「トップページ」→「プロジェクトを知る」→「イクメンプロジェクトチャンネル」

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /