このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 審議会・研究会等 >
  4. 人材開発統括官が実施する検討会等 >
  5. 技能実習の職種のあり方に関する検討チーム >
  6. 技能実習の職種のあり方に関する検討チーム(第3回)議事要旨

技能実習の職種のあり方に関する検討チーム(第3回)議事要旨

1 日時:平成31年4月11日 午後4時〜午後6時30分

2 場所:厚生労働省労働基準局第二会議室

3 出席者:
厚生労働大臣政務官(主査)
厚生労働省人材開発統括官(副主査)
厚生労働省大臣官房審議官(人材開発、都道府県労働局担当)
厚生労働省人材開発統括官付参事官(海外人材育成担当)
厚生労働省人材開発統括官付参事官付調査官
厚生労働省人材開発統括官付参事官付主任職業能力開発指導官
法務省出入国在留管理庁在留管理支援部在留管理課在留審査調整官 他

4 議事要旨:
(1)業界団体、地域等に対するヒアリング
4つの業界団体、地域等に対し、技能実習計画の内容についてヒアリングを行った。業界団体、地域等からの
要望は以下のとおり。

【1】和歌山県橋本市
・2号移行対象職種の追加、3号整備 等

【2】日本造船工業会
・必須業務の実習に関する柔軟な対応
・職種の変更等についての柔軟な対応
・試験実施機関の追加 等

【3】長崎県庁
・2号移行対象職種の追加 等

【4】日本機械土工協会
・送り出し国の実状に応じた職種の見直し
・本来の制度趣旨に沿った技能実習の実施(特定技能制度創設を踏まえ) 等

(2)その他
次回は、平成31年4月15日(月)開催
(以上)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /