このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2019年4月 >
  5. 「年金ポータル」を開設しました!

照会先

年金局総務課企画係

課長補佐:
蛯澤 公太(3316)
主査:
菊地 英明 (3316)

(代表電話) 03 (5253) 1111

(直通電話) 03 (3595) 2862

「年金ポータル」を開設しました!

年金について知りたいことがすぐに探せるポータルサイト

厚生労働省は、年金について知りたいことがすぐに探せるポータルサイト「年金ポータル」を開設しました。

このサイトは、自分の年金について「ちょっと知りたい人」や「これから手続きする人」などが、自分のライフスタイルや日常生活の中のさまざまなシーンに合わせたテーマで、年金の情報を探すことができる新しいポータルサイトです。検索した情報も専門用語をできるだけ使わずに、図やイラストによる解説でシンプルに説明しています。これまで厚生労働省や日本年金機構など、さまざまな関係機関のホームページで個別にお知らせしていた年金に関する情報をシンプルにまとめてあり、「年金」の仕組みや手続きについて調べるための入口として活用していただけます。

画面の領域<年金ポータルの概要>
名称:年金ポータル
URL:https://www.mhlw.go.jp/nenkinportal/index.html
公開日:4月16日






☆年金ポータルのポイント
・公的年金と私的年金について、関係機関のホームページを幅広くカバー
・興味やトピックにあわせて知りたい情報にアクセスしやすい構成
・「水先案内人」が登場!みなさまを適切なホームページへと案内します

<公的年金と私的年金について、関係機関のホームページを幅広くカバー>
国民年金や厚生年金などの公的年金だけでなく、企業年金や国民年金基金、iDeCo(個人型確定拠出年金)などの私的年金も含めて、幅広い関係機関のホームページをカバーしています。

<興味やトピックにあわせて知りたい情報にアクセスしやすい構成>
年金制度の説明や手続きの仕方をライフイベントやトピックスごとに分けて紹介しているので、自分の興味や状況にあわせて知りたい情報にアクセスしやすい構成となっています。
第一章の「わたしの年金」では、年金に関する手続きを「20歳になったら?」「結婚、離婚、出産、育児をするときは?」などのライフイベントごとに紹介しています。
第二章の「みんなの年金」では、年金の仕組みに関する説明や情報を「年金のしくみは?」「私的年金ってどんな年金?」などのトピックスごとに整理して、関係サイトにアクセスできるよう構成しています。

<「水先案内人」が登場!みなさまを適切なホームページへと案内します>
幅広い世代のみなさまに年金ポータルに関心や愛着を持っていただけるよう「水先案内人」が登場し、みなさまの疑問や質問に対し適切なホームページへと案内します。

プレスリリース(PDFファイル)[PDF形式:438KB]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /