このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2019年3月 >
  5. 「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案要綱及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱」の諮問と答申

【照会先】

労働基準局安全衛生部労働衛生課
産業保健支援室長: 小沼 宏治
中央労働衛生専門官:大塚 崇史
(代表電話) 03 (5253) 1111
(内線5492)
(直通電話) 03 (3502)6755

報道関係者各位

「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案要綱及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱」の諮問と答申

〜オルト-トルイジンの製造・取扱業務を健康管理手帳の交付対象業務とします〜

厚生労働大臣は、本日、標記の政省令改正案要綱につきまして、労働政策審議会(会長 樋口 美雄 独立行政法人労働政策研究・研修機構理事長)に諮問し、同日、同審議会から「妥当」である旨の答申を得ました。
厚生労働省は、この答申を踏まえて、速やかに政省令の改正作業を進めます。

【改正の趣旨と改正の内容】

くろまる 改正の趣旨
健康管理手帳制度は、労働安全衛生法第67条に基づき、がんその他の重度の健康障害を生ずるおそれのある業務に従事していた者のうち、一定の要件を満たす者について、離職の際又は離職の後に、国が健康管理手帳を交付し、無償で健康診断を実施する制度です。
このたび、健康管理手帳の交付対象業務に、オルト-トルイジンの製造・取扱業務を追加等するものです。
くろまる 改正の内容
・健康管理手帳の交付対象業務に、オルト-トルイジンの製造・取扱業務を追加
・健康管理手帳の交付対象要件を、オルト-トルイジンの製造・取扱業務に5年以上従事した
経験を有することとするもの

【別添1】 諮問文(PDF:91KB)
【別添2】 答申文(PDF:96KB)
【別添3】 健康管理手帳の交付対象業務へのオルト―トルイジンの追加(労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令案の概要)(PDF:128KB)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /