このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2019年2月 >
  5. 「女性の健康週間」(3/1〜3/8)の3月4日に"女性の健康週間イベントとサブイベント"を開催します

【照会先】

健康局 健康課 女性の健康推進室
室長 中村 洋心(内線2334)
健康課
課長補佐 木下 博詞(内線2346)

(直通)03(3595)2245
(代表)03(5253)1111

報道関係者各位

「女性の健康週間」(3/1〜3/8)の3月4日に"女性の健康週間イベントとサブイベント"を開催します

毎年3月1日〜8日は「女性の健康週間」です。
国及び地方公共団体、関係団体等社会全体が一体となって、各種の啓発事業及び行事等を展開することで、女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を自立して過ごすことを総合的に支援することとしています。
本週間において、厚生労働省では、今年度は、女性の活躍の基盤としての「女性の健康」について、様々な立場の方からの講演・議論を聴くことで、女性を取り巻く健康課題に対する社会的関心の喚起を図ることとしており、3/4にイベントを開催いたします。

当日は、主催者挨拶に大口厚生労働副大臣<予定>が登壇いたします。
また、サブイベントの「健康寿命をのばそう!サロン」では「スタンフォード式最高の睡眠」の著者の西野精治先生の講演や、ゲストとしてモデル・女優の安座間美優さんやミスワールド2018日本代表の伊達佳内子さんをはじめとして専門家や企業担当者などを迎え「これからの女性の健康に必要なこと」や「企業で取り組むべき女性の休養について」をテーマとしたパネルディスカッションを行います。


<イベント概要>

しかく日 時:平成31年3月4日(月)
第一部 女性の健康週間イベント
13:00〜14:50(受付開始・開場 12:30)
第二部 サブイベント「健康寿命をのばそう!サロン」
15:00〜16:40(受付開始・開場 14:50)

しかく会 場:イトーキ東京イノベーションセンターSYNQA
(東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー1F)


しかく主 催:第一部 女性の健康週間イベント
厚生労働省、経済産業省、スポーツ庁
第二部 サブイベント 「健康寿命をのばそう!サロン」
厚生労働省、経済産業省、スマート・ライフ・プロジェクト

しかく内 容:
主催者挨拶:厚生労働省 大口副大臣(予定)
しろまる第一部:女性の健康週間イベント
「今、求められる女性の健康への取り組みについて(仮)」
(主に働く女性対象)

<基調講演>
・川島 恵美氏(花王株式会社 人財開発部門健康開発推進部全社産業医)
・細川 モモ氏(一般社団法人ラブテリ代表理事)
<パネルディスカッション他>
・ファシリテーター:天明 麻衣子氏(フリーアナウンサー)
・登壇者 :細川 モモ氏
川島 恵美氏
安座間 美優氏(モデル・女優)
伊達 佳内子氏(ミスワールド2018日本代表)

しろまる第二部:サブイベント「健康寿命をのばそう!サロン」
「今、企業に求められる女性の休養へのアプローチについて(仮)」
(主に企業等の総務担当者対象)

しろまる講演: 「女性のための最高の睡眠」()
西野 精治氏(スタンフォード大学医学部精神科教授)
しろまるパネルディスカッション:
・ファシリテーター :天明麻衣子氏 (フリーアナウンサー)
・登壇者 :西野 精治氏
安座間 美優氏(モデル・女優)
伊達 佳内子氏(ミスワールド2018日本代表)
斎藤 玲奈氏(ヨガインストラクター)

【イベント詳細・参加の事前申込はこちら】(先着80名)
http://www.smartlife.go.jp/information/2019/02/21

(注記)定員になり次第締め切らせていただきます。あらかじめご了承願います。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /