このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2019年2月 >
  5. 未来イノベーションワーキング・グループ(第2回)を開催します

(本発表資料のお問合せ先)

厚生労働省 老健局 総務課
担当者: 佐藤、喜久里
電 話:03-5253-1111(内線 3915)
03-3591-0954(直通)
経済産業省 商務・サービスグループ
医療・福祉機器産業室長 富原
担当者: 葭仲、佐々木、田中
電 話:03-3501-1511(内線 4051)
03-3501-1562(直通)

報道関係者各位【経済産業省 同時発表】【非公開】

未来イノベーションワーキング・グループ(第2回)を開催します

厚生労働省及び経済産業省の共同事務局で、2040年頃における未来の医療福祉分野の在り方を検討する新たな有識者会議「未来イノベーションWG」について、本年1月25日の第1回に引き続き、第2回を開催します。
1.設置の趣旨
現在、医療福祉分野において、ICT、AI、ロボット技術など、第4次産業革命を踏まえた変革が進展しつつあり、政府としても、実装される機器・サービスの導入・普及に向けて、制度改革・支援策の充実に取り組んでいます。

一方、2040年頃における未来の医療福祉分野の在り方を考える際には、足元において導入される技術が漸進的に改善していく姿を考えるのみならず、将来見込まれる社会・地域の変化や技術革新を見据え、バックキャストして中長期的な戦略を構築していくことが必要です。

こうしたことから、今般、次世代ヘルスケア産業協議会(予定)・次世代医療機器開発推進協議会・次世代医療ICT協議会の下に未来イノベーションワーキング・グループ(WG)を設置し、必要な検討を行っています。

2.開催概要
日時:平成31年2月18日(月曜日)18時00分〜20時00分
場所:厚生労働省 12階 専用第15会議室
議事:
1.開会
2.事務局資料説明
3.グループ討議
4.討議
5.閉会

3.非公開理由
委員が所属する組織等の立場を離れて、自由闊達な議論を行うため。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /