このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 分野別の政策一覧 >
  4. 健康・医療 >
  5. 食品 >
  6. 食品の安全に関するリスクコミュニケーション >
  7. 政府広報

政府広報

厚生労働省(食品安全部門)の活動・取組を紹介した主な政府広報番組、広告、記事等です。

くろまる暮らしに役立つ情報
テーマ 公開日
キノコ狩りや山菜採りなどで毒のあるキノコや山菜などにご注意を!
うっかり食べると食中毒に
2024年7月
食中毒にご注意ください!
肉や魚介類を安全に食べるためのポイント
2023年8月
キノコ狩りや山菜採りなどで毒のあるキノコや山菜などにご注意を!
うっかり食べると食中毒に
2022年4月
ご注意ください!お肉の生食・加熱不足による食中毒 2021年6月
食中毒予防の原則と6つのポイント 2021年6月
冬はノロウイルスにご注意 2020年11月
冬は特にご注意を!
ノロウイルスによる食中毒
2018年11月
食中毒を防ぐ3つの原則・6つのポイント 2018年5月
ご注意下さい!
お肉の生食・加熱不足による食中毒
2018年5月
キノコ狩りや山菜採りなどで毒のあるキノコや山菜などにご注意を!
うっかり食べると食中毒に
2016年9月
新たなBSE対策がスタート 牛肉の安全はどう守られているの?
(注記)取材協力:内閣府、消費者庁、厚生労働省、農林水産省
2015年10月
ご存じですか?食品中の放射性物質の基準値は、子どもたちの安全に特に配慮して定められています
(注記)取材協力:内閣府、消費者庁、厚生労働省、農林水産省
2014年9月

くろまるテレビ番組 サキドリ情報便!
テーマ 公開日
気をつけて!有毒植物による食中毒 2022年5月

くろまるテレビ番組 聞いてナッ得!
テーマ 公開日
冬は特に注意して!ノロウイルスによる食中毒 2021年12月

くろまるテレビ番組 霞ヶ関情報チェック
テーマ 公開日
3つの原則で防ぐ!夏の食中毒 2020年6月

くろまるテレビ番組 霞ヶ関からお知らせします
テーマ 公開日
冬は特にご注意を!〜ノロウイルスによる食中毒〜 2018年12月

くろまるインターネットテレビ
テーマ 公開日
世界が認めた日本のBSE対策 検査対象が48か月齢を超える牛に 2013年10月
福島第一原子力発電所の事故から2年 食品中の放射性物質は今どうなっているの? 2013年7月
食品中の放射性物質の新・基準値〜食品中の放射性物質の健康への影響〜 2012年9月
食品中の放射性物質の新・基準値〜さらなる安全と安心のために〜 2012年9月
つけない!増やさない!やっつける!家族と自分を食中毒から守る予防法 2012年7月

くろまるラジオ番組
テーマ 公開日
青木源太・足立梨花 Sunday Collection 「締め切り迫る!食の安全を守る営業届出制度」
文字/音声
2021年11月
柴田阿弥とオテンキのりのジャパン5.0 「ノロウイルスによる食中毒に注意しよう! 」
文字/音声
2021年1月
秋元才加とJOYのWeekly Japan!! 食中毒菌を、付けない、増やさない、やっつける!
文字/音声
2018年6月

くろまるラジオCM
テーマ 公開日
毒キノコによる食中毒の予防について
文字/音声
2021年10月
ノロウイルスによる食中毒の予防 2018年12月
食中毒予防について 2018年6月

くろまる新聞突き出し広告
テーマ 公開日
ノロウイルスによる食中毒の予防 2023年11月
ノロウイルスによる食中毒の予防について 2021年12月
食中毒予防について 2018年6月
食中毒予防について(国民向け) 2017年6月
食中毒予防について(事業者向け) 2017年6月
ノロウイルス 2016年11月

くろまる音声CD
テーマ 公開日
ノロウイルスに要注意!感染経路と予防方法は? 2024年1月
食中毒にご注意ください!肉や魚介類を安全に食べるためのポイント 2023年11月
この冬は、ノロウイルスにも注意しましょう 2022年1月
食中毒を防ぐ3つの原則をご存じですか 2018年6月
丁寧な手洗いで防ごう! ノロウイルスによる食中毒 2017年11月
食中毒予防の3つの原則、細菌を「付けない」「増やさない」「やっつける」 2017年7月
正しい手洗いで「ノロウイルス」を防ぎましょう 2016年11月
細菌を「付けない」「増やさない」「やっつける」〜食中毒を防ぐ「3つの原則」 2016年6月
ノロウイルスによる食中毒にご用心! 2014年11月
食中毒予防は「つけない、増やさない、やっつける」ことが大切! 2014年6月

くろまるふれあいらしんばん
テーマ 公開日
ノロウイルスに要注意!感染経路と予防方法は? 2024年1月
食中毒にご注意ください!肉や魚介類を安全に食べるためのポイント 2023年11月
この冬は、ノロウイルスにも注意しましょう 2022年1月
食中毒を防ぐ3つの原則をご存知ですか 2018年6月
丁寧な手洗いで防ごう!ノロウイルスによる食中毒 2017年11月
正しい手洗いで「ノロウイルス」を防ぎましょう 2016年11月
ノロウイルスによる食中毒にご用心! 2014年11月

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /