このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2019年1月 >
  5. 「平成30年度職場のメンタルヘルスシンポジウム〜ワーク・エンゲイジメントに注目した職場と個人の活性化〜」を2月に開催します

【照会先】

労働基準局 安全衛生部
労働衛生課 産業保健支援室

室長:
小沼 宏治
室長補佐:
秋山 篤史

(代表電話) 03 (5253) 1111
(内線5493)

(直通電話) 03 (3502)6755

報道関係者各位

「平成30年度職場のメンタルヘルスシンポジウム〜ワーク・エンゲイジメントに注目した職場と個人の活性化〜」を2月に開催します

厚生労働省では、「職場のメンタルヘルスシンポジウム〜ワーク・エンゲイジメントに注目した職場と個人の活性化〜」を2月に大阪と東京で開催します(入場無料)。

今回のシンポジウムでは、事業場におけるメンタルヘルス対策が職場や個人に与える効果についての基調講演のほか、企業の担当者をお迎えし、取組事例の紹介やパネルディスカッションなどを行います。

(参考)ワーク・エンゲイジメント:労働者の心の健康度を示す概念のひとつで、仕事に対して「熱意」「没頭」「活力」の三つが揃って充実している心理状態のこと。

【シンポジウムの概要・申込方法】

しかく日時・場所
<大阪開催>
日時:平成31年2月22日(金)13:00〜16:00(開場12:00)
会場:朝日生命ホール 8Fホール(大阪市中央区高麗橋4-2-16 大阪朝日生命館8階)
定員:先着300名
<東京開催>
日時:平成31年2月27日(水)13:00〜16:00(開場12:00)
会場:第一生命ホール(晴海トリトンスクエア内) (東京都中央区晴海1-8-9)
定員:先着500名

しかくプログラム(予定)(注記)各会場共通
1 基調講演「健康でいきいきと働くために:ワーク・エンゲイジメントに注目した職場と個人
の活性化」
北里大学一般教育部人間科学教育センター 教授 島津 明人 氏
2 事例発表(メンタルヘルス対策に取り組んでいる企業からの実践報告)
職場の活性化に取り組んでいる企業3社(予定)
3 パネルディスカッション「いきいきとした職場づくりに向けて」
コーディネーター:島津 明人 氏
パネリスト :事例発表企業3社(予定)

しかく申込方法:下記ホームページの応募フォームで申し込むか、リーフレット裏面の参加申込書
に必要事項を記入の上、リーフレットに記載されているFAX番号にお送りください。
https://www.p-unique.co.jp/mental-sympo/

しろまる別添 「平成30年度職場のメンタルヘルスシンポジウム」リーフレット
(大阪会場[PDF形式:1,737KB]東京会場[PDF形式:1.728KB])

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /