このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 分野別の政策一覧 >
  4. 他分野の取り組み >
  5. 研究事業 >
  6. 研究成果発表会等について >
  7. 厚生労働行政推進調査事業成果報告会

厚生労働行政推進調査事業成果報告会

厚生労働行政推進調査事業成果報告会

「GMP、QMS 及びGCTP のガイドラインの国際整合化に関する研究」

分担研究「医薬品流通にかかるガイドラインの国際整合性に関する研究」(GDP研究班)

1 日時

1月18日(金)13:00〜16:25 (受付 12:30-13:00)

2 場所

「きゅりあん(品川区立総合区民会館)」1F小ホール
東京都品川区東大井5-18-1
http://www.shinagawa-culture.or.jp/hp/page000000300/hpg000000268.htm(外部サイト)

3 内容

国際調和に立ち、日本の法令等を踏まえた「医薬品流通にかかるガイドライン(GDPガイドライン)」について、経緯、内容、疑問点などの調査研究成果を報告する

4 参加費

無料

5 申し込み方法

事前申し込み
PRAISE-NET(https://www.praise-net.jp(外部サイト))の「講演会等受付システム」によりお申し込みください。
定員(250名)になりましたら受付を終了いたします。なお、お申込は各社1名までとさせていただきます。
PRAISE-NETの受講票を、会場受付に御提出ください(お忘れの場合は名刺を申し受けます)。

6 当日スケジュール

時間 テーマ 講師
12:30〜13:00 参加者受付
13:00〜13:05 開会挨拶 厚生労働省 医薬・生活衛生局 総務課
薬事企画官 安川孝志
13:05〜13:10 開会挨拶 「GMP、QMS 及びGCTP のガイドラインの国際整合化に関する研究」研究代表者
医薬品医療機器総合機構
審議役(品質管理担当) 櫻井信豪
13:10〜13:25 医薬品の適正流通(GDP)ガイドライン検討の経緯 厚生労働省 医薬・生活衛生局 総務課
主査 小澤 裕
13:25〜13:45 GDPガイドライン国際動向と日本の実施状況調査結果 分担研究「医薬品流通にかかるガイドラインの国際整合性に関する研究」分担研究者
金沢大学医薬保健学総合研究科
特任教授 木村和子
13:45〜14:15 医薬品の適正流通(GDP)ガイドライン概要と解説(1) 医薬品流通にかかるガイドラインの国際整合性に関する研究班
14:15〜14:45 医薬品の適正流通(GDP)ガイドライン解説(2) 医薬品流通にかかるガイドラインの国際整合性に関する研究班
14:45〜15:05 休 憩
15:05〜15:35 医薬品の適正流通(GDP)ガイドライン解説(3) 医薬品流通にかかるガイドラインの国際整合性に関する研究班
15:35〜16:25 医薬品の適正流通(GDP)ガイドラインに対する質疑応答 医薬品流通にかかるガイドラインの国際整合性に関する研究班

7 資料

平成31年1月11日(金)頃までに本ページに順次掲載しますのでダウンロードして準備ください。
当日、会場での資料配付はありません。

お問い合わせ先
金沢大学医薬保健学総合研究科メディ-クウォリティ・セキュリティ講座
電話番号 076-234-4402(水曜日を除く平日10:00〜15:00)
メールアドレス byotais@p.kanazawa-u.ac.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /