このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2018年11月 >
  5. ACP(アドバンス・ケア・プランニング)の愛称を「人生会議」に決定しました

照会先

医政局地域医療計画課

田中・椙山

(代表電話) 03 (5253) 1111
(内線2662)

ACP(アドバンス・ケア・プランニング)の愛称を「人生会議」に決定しました

人生の最終段階における医療・ケアについて、本人が家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合う取り組み、「ACP(アドバンス・ケア・プランニング)」について、愛称を「人生会議」に決定しましたので、お知らせします。
ACPの愛称募集は8月13日から9月14日に実施したもので、応募総数1,073件の中から、愛称選定委員会により選定され、本日、愛称発表会にて公表しました。
「人生会議」は、今後、ACPの普及啓発に活用し、認知度の向上を図っていきたいと考えています。また、11月30日(いい看取り・看取られ)を「人生会議の日」とし、人生の最終段階における医療・ケアについて考える日とします。



1 選定愛称:人生会議
選定理由:
・意味が明確な単語の組み合わせにより、日常会話に浸透していくことが期待できる。
・家族等、信頼できる人たちと輪を囲んで話し合う、というイメージが湧く。

2 応募者:須藤 麻友さん 看護師(聖隷浜松病院)

3 ACP愛称選定委員会構成員(敬称略、五十音順) (注記) しろまるは座長
しろまる内多 勝康(国立成育医療研究センターもみじの家ハウスマネージャー、元NHKアナウンサー)
小籔 千豊(タレント)
小山 薫堂(放送作家、脚本家、京都造形芸術大学副学長)
鈴木 美穂(認定NPO法人マギーズ東京共同代表理事)
新浪 剛史(サントリーホールディングス代表取締役社長)
樋口 範雄(武蔵野大学法学部特任教授)
紅谷 浩之(オレンジホームケアクリニック代表)
松原 謙二(公益社団法人 日本医師会副会長)

4 ACPの概要
ACPについて詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/saisyu_iryou/index.html

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /