このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2018年10月 >
  5. 旧優生保護法関係資料の保管状況調査の結果について(医療機関・福祉施設、保健所設置市以外の市町村を対象とした調査)

【照会先】

子ども家庭局母子保健課
課長補佐 工藤(4974)
企画調整係 (4974、4979)
(代表電話) 03-5253-1111

(直通電話) 03-3595-2544

旧優生保護法関係資料の保管状況調査の結果について(医療機関・福祉施設、保健所設置市以外の市町村を対象とした調査)

旧優生保護法に関して、「与党旧優生保護法に関するワーキングチーム」や「優生保護法下における強制不妊手術について考える議員連盟」からの要請に基づいて行った、医療機関・福祉施設、保健所設置市以外の市町村における優生手術に関する個人記録の保有状況の調査結果を公表いたします。

調査結果概要
総括表1(都道府県、指定都市、中核市別の件数(医療機関・福祉施設調査))
総括表2(優生手術に関する個人記録の保有状況(医療機関・福祉施設調査))
総括表3(都道府県別の件数(保健所設置市以外の市町村調査))
総括表4(優生手術に関する個人記録の保有状況(保健所設置市以外の市町村調査))

(注記) 「調査結果概要」「総括表1」「総括表2」について、公表後に都道府県等から訂正の報告があったた
め、平成31年3月1日付で訂正。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /