このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2018年9月 >
  5. JEE(IHR合同外部評価)の外部評価書公表について

報道関係者各位

JEE(IHR合同外部評価)の外部評価書公表について

今般、平成30年2月末に行われたJEE(IHR合同外部評価)の外部評価書が世界保健機関(WHO)のホームページに掲載されたので、お知らせいたします。
JEEは19分野・48項目に対して5点満点(点数が高いほど高評価)で評価が行われます。日本の評価結果は、5点(対応能力は持続可能)が30項目(63%)、4点(対応能力は実証されている)が14項目(29%)、3点(対応能力は備わっている)が4項目(8%)あり、2点(対応能力は限定的)及び1点(対応能力がない)の項目はありませんでした。(参考資料参照)

<掲載先>
WHOホームページへのリンク:
http://www.who.int/ihr/publications/WHO-WHE-CPI-REP-2018.23/en/

(注記)1 JEE(Joint External Evaluation:IHR合同外部評価)
国境を超えて影響を与えうる公衆衛生危機の影響を最小限にすることを目的としてWHOが制定した国際規則「IHR(国際保健規則)」の履行能力を、各国政府とWHO外部評価団が合同で評価し、改善に向けて優先的に取り組むべき課題を明確にする取組。19分野の評価項目に対してそれぞれ5段階評価を行う。結果はWHOにより「外部評価書」としてとりまとめられる。日本は平成30年2月末に実施。

(注記)2 IHR(International Health Regulations:国際保健規則)
WHOが、WHO憲章第21条に基づき2005年に制定した国際規則。感染症を始めとした国際的な公衆衛生上の脅威となるあらゆる事象をWHOに報告することを加盟国に義務付け、国際交通に与える影響を最小限に抑えつつ、疾病の国際的伝播を最大限防止することを目的としている。


JEE最終評価点一覧

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /