このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2018年8月 >
  5. 平成29年度のハローワークにおける求人票の記載内容と実際の労働条件の相違に係る申出等の件数が3年連続で減少しました

【照会先】

職業安定局総務課首席職業指導官室

首席職業指導官:小野寺 徳子
室長補佐:
鈴木 良尚

(代表電話) 03 (5253) 1111(内線5776)

(直通電話) 03 (3502) 6774

報道関係者各位

平成29年度のハローワークにおける求人票の記載内容と実際の労働条件の相違に係る申出等の件数が3年連続で減少しました

厚生労働省では、平成29年度のハローワークにおける求人票の記載内容と実際の労働条件の相違に係る申出等の件数を取りまとめましたので、公表します。

平成29年度の申出等の件数は8,507件で、対前年度比8.5%減となり、平成27年度から3年連続で減少しました。また、申出等を内容別に分類すると、「賃金に関すること」(27%)が最も多く、「就業時間に関すること」(21%)、「職種・仕事の内容に関すること」(15%)が続いています。
ハローワークでは、こうした相違に関する相談を受けた場合には、求人を受理したハローワークと連携して、迅速に事実確認を行っています。平成29年度の求人票の記載内容と実際の労働条件が異なっていたのは、3,362件でした。また、事実確認の結果、求人票の記載内容が実際の労働条件と異なっていた場合には、是正指導を行っています。

引き続きハローワークでは、こうした対応を徹底することにより、求人票の記載内容が適切なものとなるように努め、求職者の方の期待と信頼に応えられる職業紹介などを行っていきます。なお、ハローワークにおける求人票の記載内容と実際の労働条件の相違に係る申出等については、最寄りのハローワークのほか、以下の「ハローワーク求人ホットライン」にご連絡ください。


【ハローワーク求人ホットライン(求職者・就業者専用)】
電話番号 03 ( 6858 ) 8609(ハ ローワーク)
受付時間 8時30分〜17時15分(年末年始を除く)


〔これまでの申出等の件数の推移〕
29年度 28年度 27年度 26年度
申出等件数 8,507件 9,299件 10,937件 12,252件
参考:新規求人件数 6,468,438件 6,161,398件 5,835,295件 5,553,055件

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /