このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2023年6月 >
  5. 令和5年度「こども霞が関見学デー」を開催します

照会先

大臣官房総務課 広報室
室長補佐 小野 雄一 (内線7137)
広報係長 中内 智美 (内線7141)
(代表電話)03(5253)1111
(直通電話)03(3595)3040

報道関係者 各位

令和5年度「こども霞が関見学デー」を開催します

4年ぶりの会場開催とオンラインのハイブリッド形式で31のプログラムを実施

厚生労働省は、8月2日(水)、3日(木)の2日間、「こども霞が関見学デー」を開催します。
「こども霞が関見学デー」は、各府省庁が連携し、省庁見学や体験活動などを通じて、子どもたちが夏休みに広く社会を知るきっかけとすることを目的に実施しているものです。今年は4年ぶりに厚生労働省の省内でも開催し、オンラインとのハイブリッド形式での実施となります。

今年は、QuizKnock(クイズノック)・伊沢拓司さんとのクイズ対決や身体障害者補助犬((注記))、車椅子や義足などの補装具の体験プログラム、ものづくり体験教室など厚生労働省の取り組みについて楽しく学べる31のプログラムを実施します。
((注記))身体障害者補助犬のプログラムについては、8月2日(水)のみとなります。

プログラムの詳細や参加申し込み方法など、詳細は下記の特設サイトに順次掲載していきます。
【こども霞が関見学デー概要】
しかく開催日時: 令和5年8月2日(水)、3日(木)
オンラインのプログラムは7月1日(土)から8月31日(木)の期間内で実施
しかく開催場所: 厚生労働省(中央合同庁舎第5号館) 省内およびオンライン
しかく参加費: 無料
しかく報道関係者の皆さまへ 当日の取材については、後日お知らせします。

【特設サイト】
「令和5年度こども霞が関見学デーを開催します!」
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/kids/2023_info.html
別紙1:令和5年度「こども霞が関見学デー」プログラム一覧[231KB]
別紙2:「こども見学デー」ポスター[1.1MB]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /