このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2013年4月 >
  5. 平成25年度「全国安全週間」を7月に実施

【照会先】

労働基準局安全衛生部安全課

課長 半田 有通
主任中央産業安全専門官 野澤 英児
課長補佐 丹羽 啓達

(代表電話)03(5253)1111
(内線5481,5482)

(直通電話)03(3595)3225

報道関係者各位

平成25年度「全国安全週間」を7月に実施

〜ゼロ災害を呼びかける、スローガンを決定〜

厚生労働省では7月1日から一週間、「全国安全週間」を実施します。この週間に向けてスローガンを募集し、応募のあった707作品から今年度のスローガンを決定しました。
〈平成25年度「全国安全週間」スローガン〉

高めよう 一人ひとりの安全意識 みんなの力でゼロ災害

今回のスローガンは、近年の労働災害の高まりを受けて、職場の全員が現場を確認し、機械設備の安全基準や作業手順などの基本的なルールを守ることと、一人ひとりの安全に対する意識や危険感受性を高めることによって、業務中の労働災害ゼロを目指していくことを表しています。

今年で86回目になる全国安全週間は、産業界での労働災害を防止するための自主的な活動を推進するとともに、職場での安全に対する意識を高め、安全を維持する活動の定着を目的としています。7月1日(月)から7日(日)までを安全週間、6月1日(土)から30日(日)までを準備期間として、各職場で巡視やスローガンの掲示、労働安全に関する講習会や見学会の開催など、さまざまな取組を行っていきます。

〈別添資料〉

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /