ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2012年7月> 平成23年度「勤労者財産形成促進制度」(財形制度)の実施状況
平成24年7月2日
労働基準局勤労者生活課
課長補佐 佐藤 靖夫(5355)
係 長 森 貴昭(5368)
(代表電話) 03(5253)1111
(直通電話) 03(3502)1589
報道関係者各位
平成23年度「勤労者財産形成促進制度」(財形制度)の実施状況
厚生労働省では、このほど、平成23年度の「勤労者財産形成促進制度」(財形制度)の実施状況を取りまとめましたので、公表いたします。
財形制度は、勤労者が豊かで安定した生活を送るための資産形成を、事業主や国が支援する制度です。事業主が勤労者の給与から一定額の給与天引きを行い、金融機関に積み立てていく「財形貯蓄制度」と、財形貯蓄を行っている勤労者に対し、自宅の購入などに必要な資金を融資する「財形持家融資制度」からなります。
【公表のポイント】
・財形貯蓄の契約件数 :923万7,000件(平成23年度末 対前年度末比97.4%)
・財形貯蓄の残高 :16兆5,728億円(平成23年度末 対前年度末比99.6%)
・財形持家融資の貸付決定件数 :670件(平成23年度 対前年度比60.4%)
・財形持家融資の貸付決定金額 :120億2,000万円(平成23年度 対前年度比59.0%)
(添付資料)
(備考)
・昨年度以前の実施状況は、厚生労働省ホームページの「分野別の政策→雇用・労働→労働基準→施策情報→仕事と生活の調和→施策紹介→勤労者財産形成促進制度→財形制度の実施状況※(注記)」に掲載しています。
(※(注記)https://www.mhlw.go.jp/general/seido/roudou/kinrousya/jissi/index.html)
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。